成績はこんな感じ

取り逃した黄色は2個ですが、ポンドルの場所はユロドル入ってたのでそこまで問題はないですが、

ドル円の黄色に関しては当日他の通貨もエントリーしてないし、チャートの形も記憶にないので多分寝てたんじゃないかなと思う。

こういう時に日々の環境認識をアウトプットしてないと、当時どういう状況だったかわからないので困りますね。

 

勝率に関して、同じ獲物に対して複数回のエントリーしての結果で低くなってるけど、

獲物としての勝率として見たら負けの数が-3・勝ちも-1になるので6勝5敗になるので54%になるのかな?

まぁ、別に勝率にこだわってないからどうでもいいけど負けの数が多いのは下手の証だからなぁ。

 

反省会

 

・ドル円政策金利後

4時間高値越え後初押し黄色の場所だけど日本の政策金利があるのでとてもエントリーできる状況ではなかったが、

値動きが落ち着いた後入ったけどギャンブル過ぎたかな?黄色枠の途中からっていう考えで、全然問題ない認識だった。

 

・ダメトレが多い

ダメトレが4回。これはダメ。

行けるんじゃね?で2回

ルール通りの利確後の取り逃したくない欲で再度高値越えからエントリー

アリエンからの損切り遅すぎで-50pips。エントリーと決済の悪いとこ取りましたみたいなトレード。

ドル円がたまたま取れたからプラスだったけど、余裕で週マイナスになるようなトレードだったな。

 

・ユロドルの節目問題

ここが自分の中で最大の問題。

タケルさんが使う節目について

節目という言葉で表現するには主語がでかすぎると思うんですよね。

強弱はあれど、どう見ても節目なんですから。節目+50%で1時間2番底なら黄色だと思うじゃないですか。

虫眼鏡が明確な高安で5回効いてる、矢印は細かい値動き。

自分の中ではこれだけ効いてれば結構強い節目っていう認識。

持ち合いの半値とかより視覚的にもわかりやすいから意識する人多そうだけどなぁ。

エリオット波動も一緒で、12345とか先行期追随期利食い期だけでエリオット波動って言ってるのも違和感があるんですよね。

タケルさんに習ってるからタケルさんの言う事が正しいし、言い返すとか逆らう気なんてさらさら無いんですけどね…

自分の中にどうにか落とし込まないとなぁ。

まぁ、節目に関しては年末ライブで解決すればいいなぁ。

 

まとめ

・トレード回数減らしたいって先週も言ってて今週もエントリー回数が多かった。

先週に比べたら減ったから良いのかもしれないけど?

自分の中で根拠はあるけど、ギャンブルっぽいトレードが多かった。

・先週と今週と成績はいいけどまぐれで取ったpipsが多いから取れてるように見えるだけで内容は悪いのかもしれない。

まぐれなのか実力なのか不安だねぇ...