テレビで「暮れの大掃除特集」が流れますと…妙に急き立てられ、不本意にも何かせねばと、そわそわとして参ります掃除ばけつ

家の中は後回し…小さなホコリなどは見て見ぬ振りをしつつ、枯れ葉を掃き集めていました木枯らし掃除

裏山の榎やハゼの木もあらかた葉を落とし、はらり、はらりと舞ってくるのはクヌギの葉ばかりであります枯れ葉どんぐり

ヒョイと見上げた軒下に…あらら…嬉しやはっぴ

ハラビロカマキリの卵が産み付けてありますカマキリ

卵の表面がしっかりと固まっているようですから、冬に入る前の産卵だと思います秋

庭木の枝ではなく、軒下を選んだとあれば…今年は雪の降る日が多く、もしかしたら積もる日も来るかも知れません雪だるま

カマキリは降雪を読めると言われていますsnow scene*雪だるま

卵が孵る来年の5月句点のまるのつもりぃ!楽しみがひとつ、増えました5月

昨日、娘が肺炎の恐れがあると診断され、その場で点滴を受けるハメになったと、現場の生々しい写真が付いたメールが届きました点滴IS03

娘の様子を見に行きましたら、点滴が効いたのか…思ったよりも元気でおりました女の子ストレッチ

「じゃねおしり女の子4

「じゃねって…何しに来たのよムカっ勝手にお昼は食べてるし…お母さん!冷蔵庫のお肉、ちゃっかりバッグに入れたでしょっ…蹴り女の子

「入れたでしょってこ頂いただけなのに…(汗)冤罪ってのは、こうして起こるんだ・・・汗女の子4

「さよならっパンチ!女の子

玄関でシッポを振って送ってくれたのは、娘が飼っている「柴犬…うにandトイプー…ハロ」でした親分怒りトイプードル

「うに、ハロ…お正月になったら、ふたりだけでおいでね鏡餅女の子4

「ワントイプードル

今日は「デパート開業の日」と言うことでありますので、せっかくですから日本橋・三越へ…  ♡だるまさんが

商号の「三越」の名は、三井家と創業当時の「越後屋」から一字づつ取ったとのことだそうで、なるほど…三井財閥のルーツは越後屋呉服店でした反物訪問着

時代劇…主に水戸黄門でしたけれど、よく越後屋の名が登場したものですジャーン

「越後屋、お主も悪よのう…」馬鹿殿ヅラ(眉付き)

「いえいえ、お代官様ほどでは…」マゲヅラ

差し出された菓子折りには、山吹色の小判がぎっしりと詰まっています小判

「ムフフフ」と、受け取るお代官様はと言うと、遠藤太津朗さんのお顔を思い出します笑

この越後屋は、まさしく「三越」のことでして、悪徳商人と言いますと、越後屋を指しているのであります三越

良い商人の名に上がっていましたのは「上総屋」に「伊勢屋」・・・財閥の後ろ盾のない庶民の店でありましたのれん

さて・・・買い物を楽しむことにしましょう買い物

肉はバッグにありますからね・・・

平日だと言うのに、地下食料品売り場は結構な人で賑わっています買い物

三越は、ジャイアンツの優勝・応援セールを大々的にしてくれまして、だいぶ儲けたようでありますなぁ…ジャイアンツ

「さすが越後屋、ようやるのう…」笑

ここ日本橋・三越は「御子様洋食」の元祖でして、新館5階の大食堂「ランドマーク」では、年齢制限なし・どなたでも「お子様ランチ」を注文することができますお子様ランチ

お孫さんは特上寿司…おじぃちゃん・おばぁちゃんは「お子様ランチ」…ってな姿も見られますネコ・毛繕い

先日、スポーツクラブで、読書仲間のひとりである友だちから、紙袋を手渡されましたおばさん

参加するジャズ・プログラムの時間が迫っておりましたもので、中を確かめもせずにロッカーに入れ…「ありがとうラブラブ

振り付けの手足が思うように動かず、冷や汗ばかり掻いてしまいました汗

掻いた汗を洗い流すべく、みんなとシャワー室へシャワー

体が冷えないうちにと、急いで家に帰りました立ち漕ぎ

小腹も空いていましたし、甘い物が欲しいと思ったものですから、先ほど友だちが手渡してくれた袋を出してきましたひらめき電球おばさん

「確か…文明堂の袋に入ってたから三笠山かカステラ巻きかも…は‐とぷぷッ(笑)

お茶を淹れる用意をして…お茶

袋を開けましたら・・・

タラコでした。

はむー

文明堂と書いてある袋を開けたら、普通はカステラが入ってると思いますよぉena

仕方ないので、タラコを目の前にして・・・小笠原の見事な空振りを思い出しながら熱いお茶を頂きましたお茶小笠原小笠原道大

動揺が少し納まりしまたところで、冷静に考えてみれば、今じゃタラコは超・高級品でありますから、喜ぶべきなんですたらこ

それも、こんな大きなひと腹が入っていたんですから、小躍りして「ヤッタァクラッカー」の言葉が出ても何んの不思議もないはずですわーい

どら焼きか?カステラか?先入観がどれほど恐ろしいか…この身を持って実感致しましたどら焼き

「嬉しいけど、がっくり」わーいガクリ

そんな思いがありましたもんですから、三越で文明堂の文字を見つけたときは、「これを買わなきゃっ!」と、迷わず駆け寄りましただるまさんが

「カステラ一番、電話は二番、三時のお八つは文明堂~音譜しゃがんだ

新商品を買ってみました手

ひと口でも食べられてしまうほど小さな「御笠山」どら焼き

中の餡が、カマンベールチーズってのが季節限定でありましたカマンベール

こんなの見たことない「スティックカステラ」カステラ

プレーンと大納言が定番だそうですあずき

家に帰って、ドキドキしながら袋を開けましたsao☆

これでまた、タラコが入ってたら、どうしようsao☆

ちゃんと、どら焼きが入っていましたほっ

今度こそビックリマーク

熱いお茶で頂きましたお茶

もちろんビックリマークタラコも美味しく頂きましたごはん

「ごちそうさまでした」