紫蘇の実に身を寄せているのは…ハラビロカマキリ(♂)でありますカマキリ

昆虫と聞きますと「夏」を思い浮かべる方が多いと思いますが、カマキリは秋の虫とされています秋

カマキリは肉食ですから、だんだん寒くなりエサとなる昆虫がいなくなってしまうと・・・

さぁて、困ったかまきり

それでも…生きる力のあるカマキリは、北風が吹く12月・師走になりましても、自力で頑張ることができます12月

今朝、出会ったこのハラビロカマキリ…そのカマに、長生きの相が出ておりましたかまきり笑 

秋海棠(シュウカイドウ)は冬のベゴニアと言われているほど、寒さに強い花です花

庭の片隅に咲きましても、ほんのりしたと明るさが灯った感じがしますキャンドル

つぼみは濃い桃色ですが、花びらがすっかり開きますと、黄色のおしべを軸にして回る風車のようでもあります風車

花が淋しくなる季節になっても愛らしく咲くものですから、江戸時代より歌に詠まれるほど、身近な花とされていたようですhana.

  

『秋海棠西瓜の色に咲きにけり』

(しゅかいどうすいかのいろにさきにけり)

芭蕉西瓜

 

江戸時代が終わり、近代日本の夜明けを迎えた明治時代前期の物語…

蜂谷 涼・『てけれっつのぱ』…この作家の本を読むのは初めてですが、2006年に出版され「銀の針・第11回読売ヒューマン・ドキュメンタリー大賞・カネボウスペシャル」の佳作を受賞した1冊ですsao☆

表紙絵は、イラストレーターの佐藤久美子さんの手によるものですbrush

激動の明治の勢いが伝わってくるような、活き活きとした筆使い…豆絞りの手ぬぐいが走る風に流れる様がとても気に入っていますドット

登場人物が少しづつズレて話をつなげていく、連作短編集になっています眼鏡

旧い時世の、古い人間関係を引きずりながら、クルマ俥曳きの銀次がひた走る…人力車

翌年・2007年に劇団文化座で舞台化され、原作を越えて…この舞台が文化庁芸術祭大賞を受賞しましたいえー

異人さんが出てきたり、ナイフ、フォークが出てきたりと…

実は私、幕末から明治へと変わる時代が大の苦手でして、新撰組だの西南戦争だの、明治維新だのと試験に出ましても、脳みそがアレルギーを起こしチンプンカンプンsei

NHKの大河ドラマを見るようになって、やっと大まかな歴史の流れが解ったと言うお粗末さであります紅白大河こ

読み進んでいくうちに、まるで落語のネタ本を読んでいるような楽しい気分になってきました座布団

『てけれっつのぱ』とは、死神を追い払う呪文です死神

ヨーロッパの死神伝説やグリム童話の「死神の名付け親」を元に、三遊亭圓朝が噺に仕立てたもので、金に縁がない男・八五郎を面白おかしく…そしてちょっぴり哀しく描いた関西落語でありますお笑いを一席

「俺に憑いているのは貧乏神じゃなくて、死神だっ死神のかまだれだワン

と、そこへ本物の死神が現れ…大騒動うぎゃっ 

帽子「あじゃらかもくれん きゅうらいそ てけれっつのぱ」5年3組

これが、張り付いた死神を追っ払う呪文であります呪い

思い当る方がいましたら・・・ひぇ~akn

ぜひっ!?唱えてみて下さいsao☆

効き目のほどは…当方では、一切の責任が持てませんことを、先に申し上げておきます土下座 

娘が飼っております「柴犬*うにandトイプー*ハロ」です親分怒りトイプードル

今日9月28日は「世界狂犬病の日」と言う、文字にしてみると、まぁなんと恐ろしい日でありましょうか注射>_<

このうにちゃんワン

病院大好き犬で、注射は何本打ってもオッケーという変な柴犬だそうです注射

何かって言うと、このムキ顔を披露してくれますが、レンズを外すとふつうの顔に…パッとカメラを向けると…ムキッ怒り

「うによぉ~こ女は愛嬌、男は度胸って言うんだよテヘッニコッとしてごらんな」おとめ座

「ばぁばわんわん今は、時代が違って、逆びっくり親分怒り

こちらは、愛嬌ったぷり…♡

跳び跳ねてばかりの「ハロ」ですが、疲れるとこうして束の間の休息おやすみ。

2匹を足して、2で割ったら、ちょうどいいワンコロになるんじゃないですかねネコ・毛繕い

制定された本日は、狂犬病のワクチンを開発したルイ・パスツール氏が亡くなった日だそうでして…汗お線香

この日に、ワクチンを打つ犬は唱えましょうしっぽフリフリ

『てけれっつのぱ』魔女5年3組