日本水仙がひと房ふた房と花を咲かせはじめましたnarcissus.

鎌倉のお寺さんでは、妙法寺さんの水仙が見頃を迎えると、それはそれは、。楚々として苔に映え、見事な咲きっぷりでございます水仙

水仙の甘い香りにふっと思い出すのは、父と歩いた小路です。

伊豆・下田の爪木崎海岸に群生する水仙を見たのは、もう20年も前になるでしょうか。

白い灯台を目指すでもなく、ぶらぶらと海から吹く風に首をすくめながら、父とふたり…

まだ、私がお嫁にいかぬ娘のころ、父と肩を並べ、こうして歩くことなどしませんでした。

母が亡くなり、再婚した父と疎遠になって、少しずつその距離が行ったり来たりしている間に、母の十三回忌を迎える年が来てしまい、下田に住んでいる父をそっと呼び出したことがありました。 

ひと回り小さくなった父を相手に、私はずい分と対等な口を利きまして、父より一歩前を歩くことさえ、平気でしてのけていました。

「お母さんの十三回忌、こっちでやっていいよね。叔父さんや伯母さんが・・・どうするんだって、結構うるさいんだよね」

「早いもんだな。明がやってくれるのか?」

「うん。お兄ちゃんじゃ、ちょっと頼りないけどね。なんか越っちゃんが代わりに張り切ってる」

「みんな元気でやってるか」

「うん」

「おみえも元気そうじゃないか。まぁ、よろしく頼むって、明に伝えてくれ」

お父さんは元気なの?お父さんは幸せなの?お父さんは悔いてないの?

電話で済む用件だったけどね。伊豆急に乗って来ちゃったんだよ。

お父さんが住む下田って、海が広がって明るいね。

知らず知らずに私は、水仙を数本、勝手に手折っていました。

その水仙と同じ日本水仙が、ここ雪ノ下にも群生となって咲いてくれます。

寒い冬に咲く水仙を見ると、クッと胸に刺さるものがあったのですが、父を亡くしてしばらくすると、ひどく懐かしい花になっていきましたnarcissus. 

二十四節気・小雪「次候・朔風払葉(さくふうはをはらう)枯れ葉

北風が木の葉を払い除ける…北風貫太郎が山から下りて来る季節になりました木枯らし

八幡さまにある平家池は、浮島に茂るハゼの木を映しています枯葉

ハゼの葉は漆の親戚でありますから、枝を折ったときの樹液で赤くかぶれてしまう人がいます落ち葉

今年は台風の塩害でモミジの紅葉がダメでしたから、せめてハゼの葉には、せいぜい頑張ってもらいたいと思っています葉っぱ

どんよりとした平家池におわすのは、冬の味覚・スッポンに亀すっぽんカメ

なぜ「注意」なのかと言いますと、上の「危険」の文字が効いております絵筆

不注意に水辺の水面を手でなぞってでもしますと、スッポンがカプッと食らいついてくるからです手2

雷が鳴っても放すもんじゃありませんからね、もう指1本、諦めるしかないですウワーン!

亀も危険って言うのはですね、身近にスッポンを見ておりますから、「ははぁ~人間があんなに痛がって騒いでおるかめぇ~、いっちょワシも噛み付いてやるわ」と真似をしているんです亀

ここに生息している亀は、ほとんどがペットとして飼っていたのを、無責任な人たちが捨てて行った亀です…むかっ

「私はカミツキガメですから、スッポンの真似をしている訳ではありません」と、抗議の声がしましたので、お知らせしときます亀

先日、実にくだらんことで娘と取っ組み合いのケンカをしまして、わたくしこと母が勝ってしまいましたいえー

スポーツクラブで伊達に鍛えておるわけでありませんで、腕力・口力でも圧倒的な差で勝ちを取りました休め

負けを認めない娘は「お母さんって、2枚舌、3枚舌があるんじゃないの?」と、ずい分と心外なことを言われたんですが、妙に納得をしてしまったので、その2枚目のタンを塩焼きにし、自ら反省することと致しましたペロリ

「なんか愚痴っぽい味がするなぁ、このタン…」おじさん

「そうぉ?弁舌も爽やかな味がするじゃん親指おとめ座

「まったく、あゝ言えばこう言う・もう1枚、じっくり焼いてくれいVSおじさん

「そこビックリマーク舌先三寸のところがまた美味しいのよ」おとめ座

「きみね、閻魔さまには、充分気を付けるんだよペンチおじさん

「とっくの昔に、1枚抜かれておるわっこおとめ座

「トカゲのシッポみたいだな、きみの舌は…」おじさん

噛みごたえのある、美味しいべろでした笑