石段の端っこで、まるでうずくまっているようにしゃがみ込んでいるのは、ホタルガです蛍

ホタルのように光るわけではありませんが、赤い頭がホタルのお尻に似ていることからつけられたのでしょうホタル

蛾にしては珍しく、昼飛性・昼に活動する蛾ですayaかまきり

八幡さまの「おはらひさん」を棲み家にし始めた、オオカマキリの朝ごはんにしようと手を伸ばしかけ、ハタと思い出しましたぴん!

このホタルガ、幼虫の時の大好物は、神棚に供えるお榊・サカキの葉っぱなのです葉っぱむし

お榊は、玉串奉奠(たまぐしほうてん)として、毎日の行事に使う神社にとっては、大変大事な神木になります鳥居新緑

毎月、決まった日に宮司さん自ら、籠を背負って境内のお榊を切り取っていますはさみ

その大事なお榊をムシャムシャ食べてしまうホタルガは、謂わば神社の大敵蹴り

そればかりかビックリマーク

葉をつたう幼虫や、枝で休む成虫に間違って触ってしまいますと…途端にイヤな臭いを発する体液を出すんだそうですくさい

そんな臭い蛾を、いくら大食いのオオカマキリとは言え、喜んで食べるとは思えませんカマキリ

そんな目で見下ろされたのが気に障ったのか、ホタルガはふわぁ~と、翅の白い波を打ち寄せるようにはためかせ飛んで行ってしまいましたパンダ



 

さて・・・

今日は肝臓の再検査をしに病院へ江ノ電バス

受付を済ませ、診察が始まるまで病院をウロウロ、探検することにしましたしゃがんだ

ピンクのリボンが掛かった自動販売機を発見♥akn♥

キリングループが、2003年から実施しているピンクハートの点(purple)リボンのメッセージ・・・リボン

乳がんの早期検診を推進していますピンクリボン

つまり啓発運動のサポートを行っていると言うことですストレッチ

企業としての寄付のほかに、自動販売機での売り上げの一部も、日本対がん協会(ほほえみ基金)へと活かされていますラッキー

ここはひとつ、わたくしもキリンの製品を買って自分を啓蒙したく思いました花

普段からポットに水を入れ、持ち歩いているので、何が美味しいのか見当がつきませんena

「何を買おうかなぁ~えっ生茶

ショーケースを見て見ると、あら不思議!!!

小岩井の牛乳がチョコンと並んでいます牛乳

そう言えば…キリンホールディングと折半出資をしたんだっけはてなマークウシ

でも乳はいいや牛乳

よぉしビックリマークここは「FIREファイアコーヒー」を飲んで、肝臓検査へ臨もう腕  

このピンクの自動販売機を見掛けたら、ちょっと立ち止まって見て下さいハート

今、日本では女性の20人に1人が乳がんになると言われているそうですピンクリボン

どうぞ、男女平等の時代です。それぞれ自己検診・定期検診を進んで受けて下さいハート

そして・・・今・この時を戦っているすべての患者さんの応援も込めて、キリンの製品をお買い上げ下さると嬉しいです花束

病院を1周して、内科・待合室に戻ってまいりましたら、人・人で埋まっていました・・・汗

整理番号・5番と早い受付だったのに、ベンチの端っこに座るハメに・・・ウワーン!

待ち時間も貴重な読書タイムですsao☆

今野敏の人気シリーズ合格隠蔽捜査4 転迷』…もう4冊目ともなると、登場人物・人間関係などは、頭に入っておりますから、スイスイと読むことが出来ます親指

このシリーズで、今野氏は吉川英治文学新人賞・山本周五郎賞・日本推理作家協会賞を受賞しておりますから、まさに実力を認められ、人気作家として世に出たシリーズと言っていいと思います!

主人公の大田区大森署・署長・竜崎伸也は独特の信念の持ち主本官さん

正しいことを堂々と、胸を張って言えばいい。

当たり前のことを黙々とやればいい。

それが、いち番難しいことなんですが、改めて活字で読みますと何やら元気が出て参りますファイト

肝心の肝臓なんですが「肝臓は自覚症状が出たら、かなり悪化しています。痛みはありませんか?」ドクター

「痛みって、痛みがあったら、もうダメなんですか?」おとめ座

「…背中が痛いんだったら、ダメですね。ここはひとつ、エコー検査でもしておきましょう」ドクター

「…先生、その、でもってのは、ちょっと気に掛かるんですけどね・・・汗痛みは今のところまったく感じません。さっき、キリンのファイアーも飲んできたことですし…」おとめ座

は…それなら大丈夫でしょう。では、予約を取ってまた来てください」ドクター

「今日でも構わないんですけど…そのつもりで来ましたしエコーおとめ座

「お大事に…」ドクター

結局パンチ!

エコー検査、最速の検査日は明日の朝いち番の予約となりましたオイッ

連チャンになりましたヤレヤレ・・・

本日の讀賣新聞・夕刊には、広告が一切載っていません新聞

10月20日は「新聞広告の日」です。

東日本大震災の直後、新聞から広告が消えてしまいました。

少しでも多くの記事を載せ、被災地の状況を届けたい。

安否確認の場を提供し、遠く離れた人と人をつないでいきたい・・・ 

いくら紙面があっても足りません。

広告を自粛した企業もありました。

社会の活力がなくなると、私たちひとりひとりも元気がなくなってしまいます。

讀賣新聞も東京都医師会も、復興の支援をしています。

この空白を埋めていくひと文字ひと文字が、復興の力強い支えになってくれるよう願っています。