今日は秋雨前線も真っ青青炎

よくもまぁ~降り続けるもんだと…軒下から空を見上げようとしたら、傷めていた左首筋から肩へ~ビィ~ン~と引っ張られるような痛みが走りましたダウン


昔、怖い映画の代表のように言われていた『エクソシスト』。

私は、怖いと言うよりグロテスクなイメージでしたが、悪魔にとり憑かれた少女・リーガンの首がクルンとひと回りする場面を思い出しましたことば:わぁ

ついつい首が痛くて下ばかりを眺める日々を送っているのですため息

今はあの自由自在に回る首が欲しいビックリマークと心底、思いますビックリ

雨垂れに目を移しつつ…sei

波紋が広がる水溜りの中から…ボコボコッと、鈴木光司原作の映画・『リング』の貞子が出てきそうな…ヤダ

思えば・・・私はミステリーホラーなるものには、からきし弱い、ダメなんですむー

どこへ連れて行かれるか訳の分からん「ミステリー・ツァー」さえも苦手なんですから、ヒタヒタと迫りくる音や、いきなり物陰から化け物が飛び出してくる映像を見た途端、目を瞑ったまま、今見た怖いものを振り払うように部屋中を駆け回り、頭を抱えたままの姿で固まってしまいますからねぇ~叫び

「きみのほうがよっぽど…ミステリーだけ・ミステリーだけどなぁあせるおじさん

この人は…人なんですが、作り物の怖い物は、何を見ても平気なんです蹴り

本当に怖い物は、身近にいるんだそうですわっ!? 

「図書館で借りた本・6冊を2週間でクリアしよう腕」の競争をしている友だちから、

「これはお勧めだよ親指読んだあと、あんこが食べたくなっちゃうけどね」あたしンち

高田郁(かおる)作「銀二貫」…葛飾北斎・「摂州天満橋」を装丁に使った表紙でグッと引き込まれてしまいましたええやん

1778年・大阪にある寒天問屋の奉公人が、苦労して作り出した糸寒天と餡の出会いを描いた丁稚奉公サクセスストーリです江戸時代

読み進んでいくと、これは「練り羊羹」誕生の話とも言えます羊羹

寒天と言えば「美濃志摩屋」、羊羹と言えば「とらや」、友だちの言うとおり、甘いものが欲しくなって、茶箪笥に痛い首を突っ込んでめっけたのが、竹皮に包まれた輝くばかりの「おもかげ」わーい 

渋茶を淹れ、読み終わった余韻を味わっていたら…日本茶2

突然ビックリマーク思い出しましたひらめき電球

古い友人のお父さんが、この「とらや」の和菓子職人さんでしたとら

皇室御用達の老舗ですから、当然、皇室専用の職人さんがいるわけです菊

献上する和菓子の餡を練ったり、練り切りを作ったり…朝に体を清めてから、銅鍋の前に立つと聞いた覚えがあります抹茶小豆

「赤坂・とらや」お店の2階に、「虎屋文庫」という小さな博物館がありまして、木型や絵図帳、季節の和菓子などを展示しています巻物

なにしろ、創業が1586年という歴史が詰まっていますから、なかなか見応えがあるのです♥akn♥

ちょうど明日・10月1日から11月まで、年2回ある展示の初冬の部が始まります紅葉

寅年もあとふた月になってしまいました寅

今年は「虎」と「竜」にすっかり骨抜きにされてしまい、もうニッチもサッチも首が回りません阪神タイガース中日ドラゴンズ

まったく、干支で負けてちゃぁね怒り

そもそも、12干支もいらないと私は思うんですよぽつん

で・明日から、スポーツ報知の配達も終わります・・・

早く兎に跳んで来てもらわないことには困ります^^