動物愛護管理法は議員の発議で成立し、環境省が施行に向け整備し、国や地方自治体が趣旨にのっとり相互に連携をはかり実行するもの。

動物取扱業の本質を向上させ優良な業界にするための改正で、偏った体質ならばふるいにかけられ是正されていく。

それには曖昧な表現が不適切な業者の有利にはたらかぬように補足修正する必要がある。


自治体動物担当者にとっても 動物取扱業に不適切な飼養環境があれば、具体的数値を用いてレッドカードを提示できるようになり、職員の負荷が軽減される。





ハガキアクション送付先

【小泉進次郎 環境大臣】

〒100-8981 

東京都千代田区永田町2-2-1 

衆議院第1議員会館314号室



【佐藤ゆかり 環境副大臣】

〒100-8981 

東京都千代田区永田町2-1-2

衆議院第2議員会館815号室




【環境省】

〒100 8975 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
中央合同庁舎5号館
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
室長 長田啓様


 

【数値規制の検討会委員7名】


〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1

東京大学大学院 農学生命科学研究科

武内ゆかり 教授


〒130-8606 東京都墨田区江東橋3-3-7

一般財団法人 自然環境研究センター

戸田光彦 主席研究員


〒180-8602 東京都武蔵野市境南町1-7-1

日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科

水越美奈 准教授


〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

慶應義塾大学大学院 法務研究科

磯部 哲 教授


〒120-0045 東京都足立区千住桜木2-2-1

帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科

加隈良枝 准教授


〒391-0112 長野県諏訪郡原村17217-118

八ヶ岳中央農業実践大学校

佐藤衆介 畜産部長


〒160-0022 東京都新宿区新宿1-6-11

水野ビル6階 渋谷総合法律事務所

渋谷 寛 所長 



【記入例


ケージの床材(金網・スノコは厳禁)

ケージの大きさ 最低でも議連案 (猫は上下運動必須) (ケージは犬2頭収容はしない)


繁殖回数 年1回 (タネオス問題)

(猫 光周期の交配サイクルを禁止)

繁殖年齢制限 6歳 特例なし

帝王切開 1回まで (獣医による手術)



ブリーダーの免許義務化

ブリーダー定年制 (高齢化問題)

従業員数 10頭につき1名

(勤務時の従業員数)


抜き打ちの立入検査

飼育エリアの防犯カメラの設置

(運動分離型の管理)


定期検診と病気やケガをした場合の治療義務

適正な食事と運動

清潔を保ち、換気に気をつける


引退後の安全な受け入れ先を確保



外的環境の査定判定の権限

違反へのレッドカードに法的効力持たせる