『泣く子と地頭には勝てないわ』


母は娘がキーキー泣いていると

笑って よくそう言いました。


大人がなるべく労力を使わず

子どもと平穏にやり過ごす為に


"はいはい、分かりましたよ

あなたの好きなようにしなさい"と


『道理が通らない赤ちゃんや権力者とは

争っても無駄である』と言う意味のことわざです。


そうは言っても


"泣けば大人が言うことを聞いてくれる"

"泣けばなんとかして貰える"


と言うのも建設的ではないので


できれば泣かずに、

言葉で自分の思いを表せるのが最善ですから


そんな時は

「泣いているとよく分からないから 言葉で教えて」


と伝えました。


幼稚園にいる子どもに対しても同じで


そう言うと

たいていは少し落ち着いて話し始めます。


泣いた時点で大人は

子どもの言わんとすることは分かりますが


感情的になり過ぎず

言葉で表すのは大切で


子どもにも

泣かずに話して伝えられた、

そっちの方が得策であった、


と経験して欲しいです。


↓自分の気持ちを言葉にする『お手紙ごっこ』で

手紙交換。