あの人の第一印象


職場の中で

必ず一人はいる

嫌われている人


よく言われるのが

「仕事が遅い。出来ない」

「取っつきにくい…無愛想」

などなど


今の職場に変わる前に

今の職場の

ある人の噂を聞いたのも

悪い内容ばかり

「返事もしてくれない」

「常にマイペース」

「自分の仕事しかしない」


何も知らない私は

当然

その人はそんな人なんだと

思ってしまう


でもいざ職場が変わって

問題のその人と

仕事をすることになって


あれっ?


思ってた人と

違うみたい

優しいし

丁寧に教えてくれるし


案外良い人かも・・・




人は言葉や態度を見て

「この人はこんな人」

と判断する


そして

「あの人はこんな人なんだよ」

という言葉を聞いた人は

「あの人はあんな人なんだ」

と判断してしまう


そして

「あの人」は

「あんな人」「こんな人」

というイメージが

周囲の人に焼き付いて


「あの人は冷たい人」とか

「自分勝手な人」

という人になってしまう


実際はそうじゃないのかも

しれないのに・・・


すごく怖いことだよね


いろんな面があるのが人間

冷たい一面があったり

優しい一面があったり

自分勝手な一面があったり

面倒見のいい一面があったり


いろんな面があって当然


一つの行動や態度を見て

「この人はこんな人」

と判断することなんて

出来ない


でも判断しちゃうんだよね

「この人はこんな人」

「あの人はあんな人」


でもそれは

他人に対してだけじゃなく

自分に対してもそう


「私はこんな私だから」


人には色んな面がある

自分にも色んな面がある

たった一つの面だけを見て


「私はこんな人なんだ」


なんて判断することは

できないよ


あなたにも私にも

色んな面があって

いろんな可能性がある


自分も他人も

色んな面がある


一つじゃない

可能性だっていろいろある


私も私のこと

「私はこんな人なんだ」って

決めつけていたかもしれない


自分も他人も

色んな面がある

一つじゃない

可能性だっていろいろある



忘れないでおこう



 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する