おはようございます。
 
桜井涼ですニコニコ
 
先週、14年間台所を支えてくれた
 
冷蔵庫さんがお亡くなりに…ガーン
 
なんの前触れもなく、
 
朝起きたら床が水浸しで「???」となっていたのですが、
 
すぐに冷蔵庫だと気がつきました。
 
2日間の冷蔵庫ナシ期間を経て、
 
我が家にやってきた冷蔵庫さんダウン

 

 
これから末永くよろしくお願いします音楽スペクトル
 
 
もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ
 
 
さて、今日は「慌てるような出来事があったときにこそ
 
冷静でいることが大切」という話をしたいと思います。
 
 
仕事でもプライベートでも何かしらの出来事って起こります。
 
急な出張が入ったり子どもが「学校に行きたくない」と言ったり。
 
そのような際はプチパニックになって、
 
慌ててしまうことも多いと思います。
 
 
そんなとき、ひと呼吸おいてみましょう。
 
頭を空にして深呼吸してみてもいいと思います。
 
これだけでは物事が解決するわけではないですが、
 
解決するための糸口や対処法を見つけることが
 
できるようになります。
 
 
いったん落ち着くことで、
 
プチパニックの原因を上から俯瞰してみることが
 
できるようになります。
 
 
これってすごく大切なんです。
 
たとえば、不登校のお子さんのことで相談に来られる方の
 
ほとんどが原因の一方向しか見えていないために
 
「子どもが学校へ行かない」ことだけを責めてしまっています。
 
 
また、仕事のことで相談に来られる方の多くが
 
仕事を振ってくる上司しか見えていないので
 
「なんで自分ばっかり」と考えてしまうことがあるのです。
 
 
 
落ち着いて冷静になって見えてくるのは、
 
現在の状況と全体図、原因の背景そして
 
自分がどう動いたらいいかというところです。
 
 
桜井のところに面談に来られる方は
 
見え方が変わることに驚かれて次にどうすればいいかを
 
自分で導き出せるようになれることに驚いて喜んでいます。
 
自分で答えが導き出せることや
 
人生のかじ取りを自分でできることって
 
楽しいしやりがいも出てきますよね。
 
 
だから、問題が発生したら
 
まずはひと呼吸おいてみてください。
 
それから取り組んでみてほしいと思います。