このブログに巡りあってくださって
ありがとうございます。
書きたい欲が大きくなってブログを始め 
ました。
ブログを書いて幸せになります!!

今まで旦那さんと私というテーマで
何にも思わずブログを書いていました。

ふと、私はいつも旦那さんと書いて
いるけど、夫とか主人とか
呼び方は色々あるなと思いました。

何故私は旦那にさんをつけているのか?

調べてみると
旦那さん=非常識滝汗

一般常識があれば「さん」はつけないと。
そしてなんだかのろけられている
ようで気持ち悪いとありますアセアセ

すみません
気持ち悪い思いをさせて
いました。

今日からはとしますね。

ちょっと言い訳ですが
私が旦那にさんをつけるのはブログだけ
です。


結婚した当初から
今に至ってもなんですが
夫の事を呼ぶ事自体
何故だか恥ずかしいのですアセアセ


子どもが生まれるまでは〇〇さんと
職場と同じに呼んでいました。

子どもが生まれてからはみんなの前では
お父さんと言っています。

2人の時は
今でもなーなーで呼んでいます。

私は「お父さん」とは実父か
舅の事と思っているので
夫を呼ぶ時は使いたくない
んです。

呼び方としては
  • 主人旦那亭主…とあります
  • 最もポピュラーなのは夫のようです


そして私は何故ブログでは旦那にさん
つけたんだろう?


まず年齢差でしょうか。
そして同じ職場だったので、知り合った
時から偉い人な訳です。

人間性
夫は奥さんを不慮の事故で亡くした後も
子どもの事を第一に考え3人を無事
育てました。
子ども達も夫を尊敬していました。


勿論、納得いかない所は
いっぱいある夫ですが
私にとっては大切な存在です

ブログの中では
自分の気持ちに正直に
非常識にも旦那にさん
つけていたのかなと
思いました。


知らない誰かとつながる事ができるブログ

私は自分の気持ちを正直に書いています。
書きながら、こんな風に考えていたのか
と気づく事もあります。

夫との事はいい事、嫌だった事、これからも
人生の引き出しを
ゴソゴソしながら書いていきます。

色々な事を思いながら
ブログが書けて幸せキラキラ

旦那さん日常では使ってませんよ真顔