在米の方のSNSを見ているとトレジョ、COSTCO,ホールフーズに日系スーパーの食品情報が多いんですが、
実は中西部だと「買い物はすべて、ウォルマート・スーパーセンターしかない」という地域も多いんですよ😅 本当にウォルマート以外何もない!っていう所。
そんなところに単身赴任・もしくは大学留学している人もいるのでは?
そこで!
どんな田舎にも必ず1軒はあるウォルマートで手に入るアジア食をご紹介したいと思います。
今回は電子レンジがあれば、食べられる縛り。(大学寮でも作れるってこと😁)
今回のラインナップは
・レンチンご飯(左下)ーーアジアセクションにあり
・インスタント味噌汁(右下)ーーアジアセクションにあり
・冷凍餃子(左上)ーー冷凍セクションにあり
・鮭フレーク(右上)ーーツナフレークのセクションにあり
鮭フレークは、アジア食ではありませんが、醤油をかければご飯に合うのでとりあえずピックアップしました。
できあがりはこちら
とりあえず食事になってますよね。
・レンチンご飯
韓国のメーカー。1つ2.18ドル。3個入りで4.80ドルくらいです。
味は日本のと同じ。おいしかったですよ。210gなのでご飯1杯分
・インスタント味噌汁
キッコーマンのです。粉末タイプ。
味噌は地域差あるけど、これは関東でよく食べられてる、万人受けの味。最近は生味噌タイプが多いけど、粉末なのにおいしい。私が好きな味でした。お湯はレンチンで、そこに混ぜました。
3パック入で2.80ドル
・冷凍餃子(野菜味)
味の素アメリカの冷凍餃子です。
私が買ったのは野菜味。
温める前。
袋の作り方には、耐熱容器にお湯と餃子をいれて4−5分加熱ってなってるんだけど
私は水を入れて、とりあえず2分だけ加熱。そのまま1,2分放置で温まりました。
商品にはソースが付いてきます。味は甘醤油+お酢。or 甘酢+醤油?これはこれでおいしかったけど、お醤油でも良いかなと思います。
餃子そのものは日本のっぽい。ニラやにんにくなどは入ってません。
私が買ったのは1袋4.90ドルのもの。中は9個入ってました。他には11ドルで20個ぐらい入ってるものもあります。
ちなみにうちの長男は(一人暮らし)、ポーク味をよく買ってるみたいでおいしいって言ってます。
・鮭フレーク
パウチ入サーモンは過去に食べ比べしてます ↓
ウォルマートは店舗によって値段に若干差があります。あと仕入れ状況も若干違いますが、今回紹介したのは、過去に見たいろんな州のウォルマートにありました。
店頭になければウォルマートアプリでオーダーして店舗ピックアップにすれば手数料掛かりません。
ウォルマートのアジアセクションは調味料も結構豊富だし、日本のカレー粉、キッコーマン醤油、海苔、米なども置いてあります。自分で調理できるキッチン付きにお住いの方は、もう少し幅広く手に入りますよ。
次回は番外編です。