先日ウォルマートに行ったらこれが売られてました。

 

 

皆既日食を鑑賞するための眼鏡。

 

 

皆既日食は4月8日ですよー。

 

今回、100%太陽が隠れるのはテキサスから東海岸に抜けるオレンジのルート。

 

でもそのルートから外れていても、全米どこからでも欠けた太陽が見れます。地図の下に欠け率と見え方が書かれてます。

 

シカゴは90%欠けくらいなのかな。

 

 

ちなみに前回は2017年。(←もう7年も経つのか!!)

 

↓その時の記事。懐かしすぎる~

 

 

当時は長男が高校生、次男が中学生の時ですが学校の一環で鑑賞しました。私は自宅から見ましたよ~。

 

子供たちは政府から支給された正式なメガネを使って見たんですが、私はフィルムのネガ2枚重ねで。気のせいかこの後目が弱くなった気がするので、昭和世代は絶対にフィルムのネガで見ないように!!

 

 

そして7年前の時に「次が24年だから」と思って子供がもらってきた眼鏡を取っておいたのを見つけました!

 

これこれ~。2人分あるかと思ったら、1個しかない😢。

当時の記事で「次男は回収されて」って書いてありました。そうだったか。

 

 

たぶん今回もお子さんたちは学校で眼鏡を配られて鑑賞するんじゃないかと思います。ご自宅にいる方もチャンスがあればぜひ(←しつこいようですが絶対にフィルムは使わないでね)

 

100%欠けるルート上の欠ける時間はNASAのページに書いてあります。

 

 

 

ルート上じゃない、自分の地方では何時何分に欠けが始まるかを知りたい場合は、

 

「Total Eclipse 2024, ○○○(近くの都市名)」を入れると出てきますよ。

 

 

ウェザーチャンネルなどお天気番組などは100%ルートをリレーで中継すると思います。テレビでもきれいです。

 

 

ちなみに次の、全米の端から端までがルートになる皆既日食は2045年だそう。

 

わお! 長男45歳、私72歳か。

 

その時もメガネで見るのかな?それともハイテク技術ですごいものができてるのか。

 

とりあえず今回もメガネは取っておきます(笑)