12月7日は「ナショナル・イリノイ州デー」だそう。
全米的にイリノイ州をお祝いするらしいです。
イリノイには20年以上住んでますが、今年初めて知りました。
・・・って言うくらい皆には認知されてないんじゃないかと思います。
特に祝日にもならないし、大きいイベントがあるわけでもない。
日本の県民の日みたいに学校はお休みだったらもうちょっと知ってたかなぁ。
ナショナルイリノイ州デー。 え、誰得? 笑笑
ちなみにイリノイ州とはアメリカの真ん中あたりに位置していて、ニューヨーク、ロスに続いて3番目に大きい都市・シカゴがあるところ。
こんな形(ネットから借りてきました)
シカゴは右上のピンク○のところ。州のほぼ北端です。
3番目に大きい都市とは言っても日本の人にはマイアミやラスベガスよりも認知度は低く、観光で来る人は少ないでしょうね・・・・
ちなみに私は「シカゴ在」と自称してますが、厳密にいうとシカゴ在ではないです。
浦安市にあっても「東京ディズニーランド」と同じ感覚です(笑)
面白い地図発見↓
どこに住んでる人かによって、「シカゴ」の認識エリアが違うという。
シカゴ市内に住んでる人が思っているシカゴのエリアとは↓
小さい紫のみ。シカゴ市内だけを「シカゴ」と思っている。うん、当たってる。
シカゴ以外のイリノイ州民が思っているシカゴのエリアとは↓
シカゴに通勤圏内だったら全部シカゴ。
私にとってのイリノイの区分は↑これ。「どこから来たの?」「んーシカゴだよー」って言ってます。
そしてイリノイ州とは縁のない人から見るとシカゴって
イリノイ州全域だと思っているらしい。そしてシカゴじゃないところは全部トウモロコシ畑。
当たってる(笑)
他州のアメリカ人に「イリノイから来た」って言っても「イリノイってどこ」になる。でもシカゴから来たって言うとすぐ通じます。
いやほんと、世界の人から「イリノイってどんなとこ?」って聞かれたら「シカゴがあるところ」って言うしかないからねー。
そんなわけで、今日はナショナルイリノイ州デーでしたー。