中西部は大体、都市部を離れると一面トウモロコシ畑、って言う所が多いですよね~。
↓ アメリカ、コーン・ベルト。中西部はトウモロコシがよく取れる地方です。
良く取れるので中西部人はよく食べる。安いし。
と言うわけで週末、トウモロコシ畑をやっている農場に行ってトウモロコシを買ってきました!
1ダース(12本)で9ドル。 ・・・・正直、高って思った。私はスーパーだったら4本で1ドルか5本で1ドルの時しか買わないのでな・・・・。
でも以前に知り合いの方から産直のトウモロコシを頂いてそれがすごくおいしかった。スーパーで買ってたトウモロコシより断然ジューシーで味が深かった!あの味をもう一度!
夫が、「茹でたのと、レンジでチンしたのと食べ比べしてみたい」と言ったので両方を用意。
左のボウルはレンチン、右のボウルは茹で。サイズにばらつきあるから写真の見た目は右のほうがおいしそうかな、とは思うけど実際は見た目では判断できなかったです。
そして食べてみた結果。
レンチンの方が甘くておいしかった!粒が一つ一つ立ってた! 茹での方が全体的に粒同士が少し圧縮してる感。
甘さも少し弱かったかな(←あくまでも個人の意見です~)
茹でる方もレンチンの方も、まずは外の硬い皮を外します。
残り2,3枚くらい残して調理します。
茹でる方は、私は水から入れて沸騰して5,6分まで。竹串で刺して刺さったらできあがり。
でも検索すると沸騰してから入れるやり方もあるみたい。甘さを出すやり方もあったのでそれはお好みで。
レンチンの方は耐熱皿に少し水を入れてその上にトウモロコシを置く。
トウモロコシはレンジに入れる前に水で濡らしておきます。
ラップせずにこのまま投入。本当はもうちょっと深めの皿にしてトウモロコシが浮くような感じで置いた方がおいしくできあがるっていうのを前に見ましたが・・・私は直置きでした。
我が家のレンジは1000wだと思うのですが、パワーレベルを変えられるのでパワーを6まで引き下げて5分。終わってもすぐ取り出さず1,2分そのままにしてから取り出します。
味はレンチンのほうがおいしいなって思ったのだけど、正直12本を一気に調理するならぜんぶ大鍋にぶっこんで茹でて1度で終わらせたい・・・苦笑。でも結局1本1本レンチンしました。
夫婦二人生活なのに12本も買ってしまって食べ切れるかな、って疑問だったけどおいしいので数日で無くなりそうです(笑)