我が家の車にはナビは付いてないので、
車のナビゲーションアプリ、WAZEを使ってます。
車での出張が多い夫や、長男がいつも使っていて分かりやすいので私も。
サンプルをネットから拾ってきました↓
行先を設定するとこんな感じで画面が出てきます。
地図や行き方の機能も分かりやすくて良いんですが、登録している人の口コミで今現在の道路状況が良く分かるので助かってます。
例えば事故があった、警察車両がいた、などを口コミすると本人のポイントになるのでみんなこぞって口コミ入れていてそれがすぐに反映されて新しいう回路を提案してくれたりします。
Wazeに限らずどのナビでも良いんですけど、夫や長男は新しい行先をぱっと登録してその場でケータイの画面に映るナビ・アプリの示した道順だけで行くことができるんですよ。私の場合はそれだと心もとないんですよね~。
例えばこの前、ミシガン州に自分の運転で行くってなった時、あらかじめ家で事前にグーグルマップで出発地点から最終地点まで全体を見て、途中どのあたりのガススタで休憩するかとか、高速道路沿いのファストフードはどの辺が良いか、とか高速の出口の番号は何番か、どこの道で曲がるかっていうことを頭に入れてないと不安で不安で。
休憩もガス給油も、事前の予習で考えたところにしか寄らないです。その場で「あ、ここで休憩しよ」とか突然決められない。
そして事前に予習した行き方や出口番号などをメモに書きまくる。
上のメモは、インターステート90東から294南に乗り換え、80東でインディアナ方面に向かい、そのあと94東でミシガンに入る・・・ということが書かれてます。
こういうのを車の中の見えるところに貼っておくというね・・・。
でも実際、運転中に見ることはほとんどなくて、見なくても覚えてるくらい何度も予習してます。
ほんと、私は先の先まで分かってないとナビだけじゃ怖い。
みんなは良くナビだけで行けるなぁと感心してます。
ちなみに、私は運転は得意じゃないのでできれば長距離運転は避けたいんですよ。
(だからナビだけじゃだめなのか?)
ミシガンに行く時も本当に嫌だなーって思ってて・・苦笑
最後の最後に次男が「やっぱ行くのやめよう」って言うかな、とか忙しくて一緒には行けないはずの夫が「仕事が片付いたから一緒に行けるよ」って言うかなとかずーっと祈ってた! (笑)
まあ覚悟決めて行ったら行ったでなんとかなるんですけどね。ほんと、出発するまでずーっと気が重たかったです・・・・。
途中、次男が1時間ぐらい運転してくれたんだけど、初心者次男の運転の隣もまた心休まらず・・(笑)
こういうのは場数を踏むしかないかなぁ。