サンクスギビングウィークエンドでした。
毎年この時期はパイを焼いてます。年に1回のパイ仕事です。年に一回なので安売りの時にサンクスギビングとクリスマスの分の材料を買っておきます。
大体パンプキンパイが多いのですが、何のこだわりもないので、手に取ったパンプキンピューレの缶に付いているレシピに沿って焼いてます。
今回初めて手に取ったローカルスーパーのピューレ缶。
ちゃんとレシピが付いてます。
メーカーは違っても大体どこも同じ作り方と材料なので思い出しのためだけにささーっと読んだだけだったんですが、これが大きな間違い。
手に取った缶は小さめの缶だったので、そこに書かれているものも「ホールパイ1個分」だろうと信じて疑わず。
でも「ピューレ缶2缶、エバポレートミルク2缶・・・・」
ずいぶん、使うのは小さめの缶を買ったからか。
サンクスギビング用にピューレ缶1個、エバミルク1個と思ってたけど・・・・2個必要ならとりあえずクリスマスの分も使っちゃえばレシピ通りには作れる。
でも実はこのレシピ、なぜか「ホールパイ2個作る」レシピが書かれていた。
それに気が付いたのはパイ生地に流し込む段階になった時。
ボールからあふれ出しそうな量だと思った。今まで作ったことない量だった・(笑)
もともと次男が好きなアップルパイも作る予定だったので最初はパイは2個のつもりだったのに、
できあがりは
パイ3個になってもーた。
レシピはちゃんと最後までじっくり読んでから作り始めた方が良いと思う(←普通はそうなんだけど・(笑))