今週からいよいよ大学の2学期が始まります。

 

それに合わせて週末から学生寮がオープンという事で夫と二人で長男を大学まで送ってきました。

 

多分どこの大学も同じだと思いますが、特に学生寮に住む学生に対しては到着次第PCR検査を受けて、陰性を確認しないと自由に動けないようになってます。

 

陽性の場合は即隔離。

 

長男、陰性でした。(´▽`) ホッ。 まぁこれだけ感染率が上がってるのに感染してないってことはないと思うんだけど今のところPCR検査は3回受けてますがなぜか大丈夫です・・・。 ほとんど用事がない限り外へ出なかったことも功を奏してるのかな・・・。

 

11月のサンクスギビングから寮が閉まってたので2カ月ぶりの寮の自室。 

 

本当は二人部屋なのを一人使用なので、シングルベッドを繋げてキングサイズにしてる長男。でも真ん中はくっ付いてないから結局どっちか側に寝てるらしい・笑。

 

隣の部屋と自分の部屋の間に、二部屋で1つのトイレ&シャワーがあるんですが、やっぱり2カ月ぶりなので水が茶色い・・・苦笑。そういう発見が初めてだったらしく、ちょとショックだったみたい。 なんでも勉強です・笑。

 

大学の授業は、前学期はほとんどオンラインでしたが、今学期は対面が多いそう。実習の多い学部なのでなるべく対面でやってほしいなと本人は言ってます。

 

 

去年は3月に外出制限令が出て急遽、大学が閉鎖されて緊急に帰ってきましたが、今年はどうなるだろう。5月の年度末までいられますように。

 

 

我が家から大学までは、例えれば東京から京都くらいまでの距離を1泊二日で往復してます。

 

食べかけですが、行きも帰りもお昼ご飯はドーナツ。

 

今はお店へ寄るのもいろいろ面倒なので、給油に立ち寄ったガススタで食べ物と飲み物を調達します。サンドイッチもピザもホットドッグも売ってるけど車に乗りながら食べるとなるとドーナツなら簡単に食べられるしすぐお腹に貯まるから楽。

 

去年の冬からドーナツ禁にしてたのに、ついに食べてしもーた。 夫曰く「車の長距離ドライブは糖が必要だからこれは関係ない」ってことなのでま、いいか。

 

最近のガススタのコーヒーは進化がすごい。今まではコーヒーメーカーで作ったコーヒーをポットから自分で注ぐパターンが多かったですよね。

 

それが最近は、

 

 

タッチパネルで豆を選んだら上の筒に入った豆をがーっと挽いて淹れてくれる。

 

挽きたて、入れたてのコーヒーがカップに注がれたときの香りがもうたまらん。

 

毎回機械の前で「ん~~~~」って感嘆の声がダダ洩れ。はずかすぃー。

 

 

今キャンペーン中だから700mlのコーヒーが99セントだった。 安いしおいしいしでサイコーでした。

 

 

さて、次に長男に会うのは5月。たった4カ月離れるだけなんだけど毎回「じゃあね、またね。がんばってね」っていう瞬間は胸がぎゅーってなって寂しくなりますね。

 

20歳の男の子に対して子離れしてないって感じる人もいるかと思うけどやっぱり毎回寂しいですよ。

 

はい、というわけで今度会うのは初夏なのです。