夫が篭りたがる


NFL(プロフットボールリーグ)試合の日曜日。


外の天気はよくないし、子供達ふたりも風邪気味なので今日の妻は



気を利かせて子供を外へ連れ出しません  (・・;)。


代わりに子供とチェスをやったり昨日から引き続いて出してあるプラレールを遊んだり。


でもこれだけでは当然時間が持ちませんので


久しぶりにパンを作る事に。食パン



もともとパン作りやお菓子作りは時々やる


子供達との遊びの一環。化学実験の一環。


さらさらした粉から、どうやったらあのおいしいパンやクッキーになるのかを


叩いたりこねたりしながら過程を観察。毎回の結果は・・・


クッキーは必ずおいしくできるけど、パンは温度や湿度、叩きかた、こねかたに左右されるので


がっちがちに硬くできあがることもしばしば。にひひ


でも本人は自分で作ったからすっごくおいしそうに食べます。音譜




今回は。


次男も昼寝中なので「叩いたりこねたり」の部分を機械におまかせ。チョキ


長男はこの叩いたりこねたりが大好きだから楽しみも若干減りますが・・


その代わり、生地を使って好きに作らせました。


あぁ、もちろん  途中で口出し・手出ししたい、っていう気持ちも 山盛り ありましたがね汗




長男君、力作のネコパン。

1111bread4
「千と千尋」にでてきそうな八百万の神々のようで神々しい・・・べーっだ!


パンは発酵前と発酵後の形が微妙に変わるのでそこもまたおもしろいところですね。



そしてママはアンパンマン。

1111bread3


夫「あ、これなんだ?、次男」


次男「・・・・カ、カー(車)・・・」


ママ「あ、アンパンマンよ~ガーン」。 


長男「アンパンマンだよねあせる、見える見える!!」





一次発酵までは機械におまかせ!だったのでふんわりふわふわだったけど

1111bread1

2次発酵と一休みでの温度が低かったからか、焼き加減が甘かったからかできあがりはもっちもちでしたがおいしかったです。


中にはあんこが入っており、とりあえず


日系パン屋で買うと1個150円するアンパンを手作りって事で


結構なイベントになりました。クラッカー


長男も粘土遊びのように作れたので楽しかったようですよ。



ちなみに、


かがくのとも傑作集の「ぼくのぱん、わたしのぱん」は
book

おすすめな1冊です。



最初から手作りする時は


ものすごく後片付けが大変かも・・・ということを


覚悟した方が良いですが汗