子供の成長とともに
ライフスタイルを変える
本来女性はそれが出来るように備わっています
違和感を感じたら、ライフスタイルを快適な方へと試行錯誤して変えていく。
でもね
環境がそうさせてくれなかったりします
育休や産休も制度がどんどん整っているけど
まだまだだなって思う。
社会が、とか
会社が、とか
仕事が、とか
みんなそうだから、とか
ママだから、とか
主婦だから、とか
こうだから
うまくいかないっていうのは簡単だけど、外側が変わるのは時間がめちゃくちゃかかる
だから
まずは自分から。
決めつけないで選択肢をたくさん持って
視野を広げていきたいなって。
なんで私だけ?!
本当にそうなれんの?!
反骨精神からスタートしたヨガライフ。
初めは信じてなかったけど
変わって欲しいより
変わりたくて
とりあえずやってみたら今がある。
ヨガやアーユルヴェーダって不思議で
続けると視野が広がったり、自信が湧いたり
信じる力が備わってきて
様々な事が好転していきます。
暗黒時代だった18歳から25歳。
22歳からヨガを始め没頭した私は26歳くらいから人生の回り方が変わり始めました。
パートナーとの出会い関係、親との関係、家族、友人関係、仕事、生活にも…
子育てにだって影響は大きいはず。
何か変えたいなら
やってみてください
自分から選んでやるしかない。
そっちへいきたいなら、やるしかないし
あっちへ向かいたいなら、続けるしかない
やるやらないの選択肢は
みんなが持っている権利。
権利を使うかは自分次第。