来春の子供たちの成長に合わせて

働き方、ライフスタイルも変えていきます



いらしてくださっている皆様には

ご迷惑をお掛けしてしまうこともあるかも知れません。

いつもありがとうございます。






ヨガやアーユルヴェーダの学びと実践の中で

行動力は目覚め、goを出す事ができるようになってきた(出せないこともあるけど)

ストイックな所も目覚めたので、好きなことはやれてしまうから生活の比重がアンバランスになる。以前はそれでもよかった。


今は違う。幼児2人、乳飲み子1人。

母のアンバランスは家庭にすぐに表れる



三男坊福神くん♡



制限があるのが通常運転


私が選択してきた環境なのでカルマを考慮して(カルマ=環境・結果を)

ダルマを果たす事が快適につながっていく。

(ダルマ=義務、私らしくあること、子供たちの成長に合わせたやり方)


すぐ変わるね。

変わったね。と言われる時もあるけど

季節が自然と移り変わるように『変化する』ことは自然の法則。

子供たちの成長は早い。その速度に合わせて生活を選択した方が快適だ。変わらないことの方が抑圧で辛いと感じる。



変わっちゃいけないの?


私自身もそうだったけど(今もまだまだあるけど)抑圧していると変わる事が許せなくなる。


変わっていいし

意志があればいつでも変わる事ができる。


いつもカバンの中に、変われる選択を準備・用意しておいた方がいい

それが揺るぎない軸になる



来春はロッカーの入学と福神くんの入園がある。子供とじっくり一緒にいられるのがあと10年かと思うと(仕事もしたいけど)今は子供たちへの比重も多くとっていたい。



shanti×rock Lab リンク