制限とは何か?
コントロール?
自分の利益を守るため?
私は制限は必要だと思っています
制限は自由を奪う事ではなく
成長や個性を潰す事でもなく
快適で安全という基礎であり、その先に自由があると思います
好き勝手、手を抜く、とも違い
陽だけではない
物事には必ず陰陽がある。むしろ陰が先にくる。
我が家には家族ルールがあります。
車に乗るとき子供たちは必ずチャイルドシート、キッズシートに乗る事。
私と主人の車、両親sの車にも
車4台に計8台付いています。
両親sにも子供たちをお願いすることが多いので親である私たちが用意・設置しお願いしています。
過剰?細かい?厳しい?
そうは思いません。
子供たちをお願いする私たちの責任だと思っています。
•両親sの安心と安全を作り、両親sも守ること
•子供の安全を守ること
責任転嫁はしない。どこで何があっても私たちの責任。安全と快適を忘れないこと。
だからと言って、あれこれするな、危ないからダメ!とは言いたくありません。
出来ないことは理由を伝え、危険性も伝えた上で、どうしたいのか?選択肢を渡します。トライするなら見守ります。サポートをお願いされたら出来る範囲でサポートします。
経験が自由で自分らしさを築いていくはずだから。
ヨガ、トレーニング指導や施術にも『制限』や『ルール』は必要です。
安全と快適のために。
ただ楽しい、気持ち良いから伝える、では無責任。
カタイかもしれませんが…
安全と快適のために学び、学ぶことで『制限』や『ルール』を理解する。
その基礎があるからこそ、自由や自分のやり方が生まれていく。
主人にはよく言われます。
お客さんに感情移入し過ぎだ!
責任はお客さんにあり、お前はやり方を伝えるだけ!
言ってくれる意味は理解出来るけど
それは私には選択できないんです。
ビジネスウーマンにはなれない。
むしろなりたくない。
そこでは満たされないし、お金を稼ぐためだけに活動している訳ではない。
やっぱり、綺麗事を言い続けたい。
人生一度切りならやりきりたい!
来てくださるクライアント様
来てくださった方の
快適を引き出せたら…
らしさへと導けたら…
幸せへと繋げられたら…
そんな欲の塊なので
正直に伝え過ぎてしまったり、踏み込み過ぎたり
距離を取るのは難しいですね。
言葉も難しい。
素直さと正直さが私の良さだから
空回りしてやり続けるしかないと思っています
また今日も空回り…( T_T)\(^-^ )
---Shanti×Rock---
水戸市酒門にある、ヨガやアーユルヴェーダ、腸クレンジングや筋膜トリートメントメント、パーソナルトレーニングを提供する特別少人数制のスペースです
---Yoga&Ayurveda Lab---