単純に、
考えて、意見を言ってほしいんです。
聞きたいから
興味があるから
様々な意見に。







の続きです。






たくさん答えを聞いているときほど
考えていない。

意見があっても、意見を求められても
答えない。

(まず、答えは自分の中にしかないし
答えは必要ではなくて、意見が智慧を育むのではないでしょうか?)






私もそうですが、私たちは
【意見】を知りたい、考えを知りたかったはずなのに
【自分】へ対象がすり替わっているんです。



周囲に合わせたり、自分がどう思われるか
自分が間違っている事を恐れていたり
自分が批判されることから逃げたかったり


観点は『意見』が対象のはずなのに
【自分 アイデンティティ】が対象になってします



考えない
意見を表現しないと
勘違いに気付かないと
【考える力・表現力は退化】する
そして
対象、矢印がついの自分へ向かい苦しく、居心地が悪い。



勘違いとは対象が
意見から自分すり替わっていること。


私たち一人一人には尊厳があります。
生まれ落ちた瞬間から
素晴らしい存在です



意見の間違いはあっても
あなた自身が間違っていることはない





勘違いに気付くと
どんな所にいても居心地はいいし
自分の意見を素直に表現できるようになる
また、我を通さなくても、どうでもよくなる。




ヨガやアーユルヴェーダ
マインドフルネスは
勘違いに気付きを与えてくれる。




質問やお問い合わせもこちらから

お気軽にメッセージお待ちしております

LINEお友達登録はこちらへ






※各講座、個人講座対応

対面orオンラインとお選びください


■マタニティ&産後の過ごし方

2日間 4時間講座 オンライン講座


■アーユルヴェーダベーシック講座オンライン

アーユルヴェーダの基礎を学びます