1月半ばから
登園拒否を繰り返していたコート4歳
私も経験済み(大学まで笑)なので
一緒にいる時間を増やしたり
家族に頼って過ごしていました
朝と夕方はあちこち痛いと言うコート
心が痛いんだろうなぁ
なので気が済むまで出来る限り休ませてあげようと決めていました
仮病って言うけど
嘘の病ではないと思うんです
人が
反る・そる・うらがえる・そむく
と書きます。
心が裏返ってしまった不調です
目を反けたくなってしまったことから起きた不調
とぅと は心配症で色々聞き出すのに躍起。
なんだか面白くって
優しいなぁと楽しんで見て過ごしていました
お友達の名前を出すようになってきて
遊びたい気持ちが見え始めたので
タイミングかな?と思い
気持ちを引き出すように
丁寧に順序立てて話を聞いていくと
理由が見えてきて
解決策も自分で引き出した
私は気持ちや感情を引き出すサポートをして
受け入れただけ。
かぁかもとぅともいつでも味方だから
嫌なことはしなくていいよ
と伝えただけ。
ありがとう
と笑顔で答え
今朝はニッコニコで登園しました
色々な気持ちが湧き上がってくるお年頃
伝え、解決策も考えられ、切り替えも出来るようになってきた姿に
なんとも幸せな朝でした
明日行けなくてもいい
今のあなたが素晴らしいから
ただ受け入れる。
湧き上がった感情を。
理由なしに味方であること
味方がたくさんいることを伝える
理由があるとするなら
我が子だから
孫だから
甥っ子だから
生まれてきてくれたから。
何があっても味方がいるという安心は
自尊心の源。
主人は事後報告を聞き
どうやったんだ?!
やっぱり母親だから言うのかな?
と。
これは母親だから言うわけではなくて
関係性を築けていれば、コツを掴めば誰でもできる方法だったりします。
次は とぅと が話をしてみるって
幼少期から30歳までの振り返りblog全50話
…*…yoga class…*…
水戸千波定期クラス
月・火 隔週開催
笠間市旧友部開催
月2回 水曜日10:00~
月2回 土曜日10:00〜
…*…contact…*…