執着
わかっていても執着してしまうなら
執着をうまく利用しなさい

大好きな女性に言われた言葉
大切ないただいた言葉

別にこうじゃないといけない
こうしないとダメって事ってない
もちろん法は守らないと行けない
これは執着でなくてルール
 ルールは私たちみんなが暮らしやすくするためのもの
執着ってなんだろう?


我が子は妊娠した数週目から
私の気づかなかった執着心を見せてくれました(o^^o)


執着1    出産後ギリギリまで働くこと
バリバリ働く自分がかっこよく、全力で頑張ることが偉いと思ってた。
すると   無理して体調は悪化
妊娠して自宅安静になり気付く、無理しない自分の方が優しくなれるじゃん。


執着2   ヨガのインストラクターであること
休む事、クラスをお休みすることは、もうイントラとして復帰は難しくなるんじゃないかと、成長がストップするんじゃないかと不安だった
結果  自分の不安でワガママを言いクラスを続けよう無理をしていきなりの代行。先生方、もちろん生徒さんに迷惑をかけた。
休んで気付く、今の経験は素敵な経験で不必要な訳がない。イントラとしてでなく女性としての学び、喜び、成長じゃない。私、私にどんどん近づいて自由になってる(*^_^*)


執着3    健康であるプライド
今まで意識高く身体作りをしてきたんだから絶対元気に決まってる。
と思っていても、切迫流産・切迫早産と診断を受けた。妊娠が分かってから出産まで、張り止めのお薬を処方される。
自分にとっての【元気と健康】を考える機会になった。

やっぱり食生活、体作りだけが健康じゃないのか。
やりたい事をして、やりたくない事をやめれば元気になるのか?

〈やりたい事〉
たくさん寝る・ヨガ・お掃除・好きな人に会う・旅行・読書・美味しくたくさん食べる、ワガママを言う・遊びに出かける

〈やりたくない事〉
ザワザワする人とは会わない、連絡をとらない・感情の我慢・お仕事・料理・スーパーへ行くこと(料理、買い出しは最低限しかしなかった。今もか!笑)・お薬を飲むこと

実践する事にした。やりたい事をして、やりたくないことはしない。
{19079511-F8EF-4E39-8388-1D469961E773:01}
出産まで処方されたお薬、飲まずに捨てました。

病は気から。
やりたくない事をしていた時は、お薬を飲んだって身体は全然良くならなかった。

お薬を飲まなくても、妊婦さんによくすすめられるサプリを飲まなくても、嘘をつかずやりたい放題したら
元気に出産して赤ちゃんも私も元気!


毎日の中で、生きやすく、私らしく健康でいるために何を選択するべきかがわかるようになってきた。


執着をうまく利用しなさいって何だろう?

長いので
次回に続きます。