こんにちは、志緒村亜希子です。 
 
自分との絆をむすび直して
使命に沿った生き方を応援しています!

 

 

【今年の春ごろ

なんだかうつっぽい期間がありました】

 

 

いまの私は、

特になにもない1日も、

何かしら幸せを感じる

「お花畑マインド」でいます。


ところが、この春

意味もわからず

ものすごーく心が落ち込んだ時期がありました。

 

もちろん普段も心がアップダウン

することはありますが

今回ばかりはいつもと何かが違う。


 

ちょうどその時はとても忙しく、

そこに加えて子ラッコ(息子)の

コロナ休園に続き、卒園・入学が重なり、

 

なんとなく気分が落ち込みがちだとは

気づいていたけれど

疲れているだけだと思っていました。

 

そのあとも

ゆっくり自分を見つめる余裕がない状態で

ドタバタと過ごしていたら

 

ある時、無視できないくらいの

心にぽっかり穴が空いたような感覚に

やっと立ち止まる気になったんです。

 

 

なんだろう、これ?と

ゆっくり自分を感じる時間を取ってみると・・・

 

はっ!!

 

わかったんです。

 

 

なんと、

 

「わたし、乳幼児期ロスなのかも!」と。

 

 

乳幼児期ロス。

 

勝手な造語ですが

意味はそのままです。

 

無意識でしたが

私にとって乳幼児期の日々が

とても楽しかったようで

子供の成長に心がついていかなかったみたいです。

 

 

もうね、

気づいた瞬間びっくりしたと同時に

ひとり号泣しました。

 

 

 

「あーーー、私、すっごく幸せだったぁ〜

 

 こんな気持ちになるくらい

 日々味わっていたんだなぁ

 

 たくさん幸せもらってきたんだなぁ

 

 あの子ラッコにはもう会えないんだなぁ

 

 成長が嬉しくて寂しい気持ちがあるなんて〜!

 

 あの時もこの時も、可愛かったなぁ〜〜〜〜

 

 これからどんな成長を見せてくれるのかなぁ〜〜」

 

 

文字に書くと恥ずかしいですが(汗

 

入学という節目にあたり

子供だけでなく、母親の私も

次のステージへ進むために

ちゃんと「卒業式」をすることができました。

 

卒園入学だけであんなに落ち込むの?と

自分で驚きましたが

愛おしい気持ちと、寂しい気持ちに気づいて

号泣したら、嘘のように

みるみる元気が戻ってきました。

 

よかった、

ちゃんと息子を信頼して

子離れできるお母さんでいたいから

必要な通過儀礼だったんだな。

 

私がやったのは、

自分の心をちゃんと味わい

泣きたい時に泣いただけ。
 

これを止めてしまっていたら

私のことだから

変に「執着」になっていたことでしょう。

 

 

思えば、二人目が欲しくて

いろいろ頑張っていた時も

自分の気持ちは我慢せず

無理に割り切ろうともせず

感じるままを許可して過ごしたら

自然に気持ちが次へ行けたんです。

 

(未完了の感情を残さないこと、とても大事です)

 

 

愛ゆえの寂しさがあるんですね。

 

子供という存在は

体を持つ持たない関係なく

本当にいろんなことを教えてくれます。

 

 

改めて、心の健康や幸せのために

湧いてきた感情・感覚は

無視せず受け止めてあげることが

とても大事!だと実感しました。

 

 

 

もしもあなたが今モヤモヤしていることがあったとしたら

ゆっくり自分の心に聞いてみましょうね。

 

いま、なにを感じてる?

 

ゆっくり自分の「いま」を見つめる時間を

取ってあげましょう。

 

 

 

 

入学直後に上げたインスタストーリー

すでに懐かしい

image

 

image

 

 

================

自分との絆をむすび直して

「今日の私も最高!」になる

志緒村亜希子(アッコ)の無料オンラインサロン

↓↓参加はこちらから↓↓

https://www.facebook.com/groups/274105384295291/

月・水・金 朝9:30 朝ライブ配信中

================

===============

■ポッドキャスト番組やってます♪
志緒村亜希子のRAKKO CHANNEL
〜40代で自信がないままママになった話〜
番組を聴くには
maciPhone: https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1447849381
Google PlayAndroid: https://castbox.fm/va/1892094
googleGoogle: http://bit.ly/rakko-podcast

 

 

スマイル番組へのご感想、今後取り上げて欲しいテーマなどはLINE@か、こちらからどうぞ!

→ https://ws.formzu.net/fgen/S11183297/

 

視聴方法が分からない方、番組コンセプトはこちら
※ 毎週月曜日配信です
image