12月12日(木)天気晴
薬用植物園のリースづくり教室に参加しました
用意してくださった木の実やドライフラワー
キャラボク ドングリ ヤシャブシ ローリエ ローズマリー アメジストセージ~~
松ぼっくり(アカマツ、カラマツ) モミジバフウの実 クヌギの殻斗 キリの実
ツルで作った土台にグルーガンでキャラボクの葉を全周にくっ付けて
松ぼっくりやヒマラヤスギの実やシャリンバイ、ノイバラの実などで飾り付け
完成です
釣り紐の下真ん中につけたのがシダーローズです
マツ科ヒマラヤスギ属の常緑針葉樹ヒマラヤスギの松ぼっくりの先端部です
ヒマラヤスギの球果は長い卵形で熟して木から落ちるときに下の方の鱗片は
バラバラになってしまい先端部だけがバラの花のような形で木の根元に落ちてます
シダーローズ
バラバラになって落ちる鱗片
1枚の鱗片には翼のある種子が2個ついてます
2つの種子には翼があるので風に飛ばされやすくなってます
種子ができるだけ遠くへ飛んで着地するよう工夫されてます
種子が飛んだ後の鱗片
鱗片はバラバラになって落ちますが、先端部だけが残るのは
中心部の鱗片は小さく、付いている種子も小さくなり未熟で発芽しにくいため
だろうと思います