5月16日(木)天気雨のち曇り

 

ユリノキ

この木は民家のお庭に植えられているものです

北アメリカ原産、日本には明治の初めに渡来

国立博物館には巨樹がありますが、この木は武蔵村山市の大木でしょう

高さ20m以上ありそうです

 

今年もたくさんの花をつけてます

 

チューリップのような花を上向きにつけます

 

 

花被片は9個で内側の6個が黄緑色で基部にオレンジ色の班紋があります

外側の3個は緑白色で萼のように見えます

中を覗いて雄しべ雌しべを見てみたいですが高い所に咲いているので覗けません

こんな大木が宮野入谷戸へ通う道近くにあったのを知ったのはつい3年前のこと

Sさんに教えてもらうまでは気が付きませんでした

大きすぎて目に入らなかったのか不思議???

 

 

 

タニウツギ

北海道の西部、本州の東北地方、北陸地方、山陰地方に分布

日本海側の谷に生育するスイカズラ科タニウツギ属の日本固有種

狭山丘陵の北側の公園に植えられてました

なぜ狭山丘陵の公園にタニウツギを植えたのか不思議???