5月14日(水)天気晴

 

耕心館のお庭にはたくさんの植木鉢も展示されてます

 

フナバラソウ

北海道、本州、四国、九州の山地や平地の草原に稀に見られる

キョウチクトウ科カモメヅル属の多年草

 

ムラサキ

かつては北海道から九州まで、日本全土の日当たりのよい草地に分布していた

ムラサキ科ムラサキ属の多年草

 

 

ヒダカハナシノブ

北海道日高地方に分布するハナシノブ科の多年草

北岳に登ったときにミヤマハナシノブを見て感動したのを思い出します

 

ミヤマウスユキソウ

東北地方の日本海よりの高山に分布し

山頂付近の乾いた風衝草原に生育するエーデルワイス

秋田駒ケ岳で見たことがあります

 

ホソバシコタンソウ

北海道、本州中部以北に分布し

高山の岩礫地、砂礫地、岩上に生育するユキノシタ科の多年草

鹿島槍ヶ岳や荒川三山に登った時に見た高山植物

やはり山で見ないと感動がありません

 

クサタチバナ

キョウチクトウ科の多年草

初めて見たのが三ツ峠山に登ったときでした

真っ白い花が美しかったのを今でもはっきり思い出せます

 

タマシャジン

初めて見た花です

 

タツナミソウ

 

金稜辺(キンリョウヘン)

 

中国産のラン

金稜辺はミツバチランとも呼ばれ

花が発するフェロモンがニホンミツバチを呼び集める効果があり

養蜂に使われているそうです

ちなみにセイヨウミツバチには効果がないそうです