2月19日(月)天気小雨

 

2月の姉との活動

百草園から高幡不動散策

川崎街道から左に折れ急坂を登って行くとそこに百草園があります

百草園は多摩丘陵の一画にある江戸時代からの名園

1716年寿昌院慈岳元長尼が徳川家康長男信康追悼のために

建てた松連寺が元になっています

 

入園料500円を払って中に入ります

(2年前は300円でしたが200円も値上がりとは)

50種500本の梅があるとのこと、ちょうど見頃でした

 

 

寿昌梅

寿昌院が植えたという樹齢300年の梅

 

 

 

園内に咲くスイセンは見頃を過ぎてました

 

フクジュソウ

 

フキの花が咲いてました

 

アセビは咲き始めたところ

 

ミツマタはまだ蕾

 

百草のシイノキ群

樹齢数百年と言われるシイノキの大木が茂っています

最大のものは八幡神社本殿の裏にある、高さ17m、太さ1.3mのシイノキで

日野市の天然記念物に指定されています

 

 

百草園から高幡不動へ歩く予定でしたが道がよく分からず

ガイドの方に伺うと親切にも案内してくださり助かりました

有難うございました