12月14日(木)天気晴

 

庭の木にも種子ができてました

 

クレマチス

キンポウゲ科センニンソウ属のつる性木本

返り咲いた花から実ができました

ほとんど飛んでしまって1つだけ残ってました

 

シャベル形の果実

白い毛のある花柱が伸び、表面にも長い毛が生えてなんとなく動物っぽい

 

 

ビナンカズラ・果実

マツブサ科サネカズラ属のつる性常緑木本

栃木の庭から移植したものでよく実をつけます

 

 

1つ採取

 

中には3個の種子が入っていました

3個のうちの1個は平たく不完全

真ん中のが腎臓形で完全な種子でした

 

 

ロウバイ・果実

ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木

数年前にSさんから頂いた実生苗が花をつけ実を生らせるようになりました

 

1つ採って剥いてみると7個の種子が現れました

縫い目のある革細工のような質感

 

サザンカが咲き出しました

 

 

その木の下に植えた覚えのない木が生え出してます

マホニア・コンフーサ

ホソバヒイラギナンテンのようです

鳥さんが種子を運んできたのですね