12月12日(火)天気雨のち晴れ

 

 

種子の記録・29 

 

ツリガネニンジン

キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草

5ⅿⅿほどの果実の中にあるのですが、結実率が低く採れた種子はこれだけでした

1mmほどの種子の片側には狭い翼があります

 

ヌスビトハギ

マメ科ヌスビトハギ属の多年草

節果には長さ2mmほどの柄があり、ふつう2個の小節果からなります

小節果は1cmほどの半月形で

節果の表面には密生したカギ状の毛があり

動物などにくっつきます

小節果の中には種子が入っているのですが取り出せません

 

センニンソウ

キンポウゲ科センニンソウ属の多年草

 

花後にできる果実は、雌しべの花柱が長くのび

やがて白い綿毛が目立つようになります

この綿毛を仙人のひげや白髪に見立てたのが名前の由来です。

 

 

ハンショウヅル

キンポウゲ科センニンソウ属のつる性低木

長丸い痩果で花柱が長く伸びています

 

花柱には長い白毛がついています

この果実はHさんからいただいたものです