人は最初のイメージよりも高く飛べない | 学生と社会人の勉強法・学びなおしBLOG

学生と社会人の勉強法・学びなおしBLOG

入試や各種試験に受かるための勉強法を教えます。基本的に、勉強のやり方はどんな試験でも同じです。自分の体験から得た勉強のやり方・暗記の方法・目標達成法・モチベーション(やる気)維持の方法などを解説。結果を出し、試験で合格するための情報をまとめています。

★こんにちは。小田恵美子です。

昨日『鉄客商売』という本を読みました。



九州の「ななつ星」という高級クルーズ
トレインをゼロから作った会社の会長さん
が書いた本です。

ちなみに本日の時点で2018年の2月分まで
予約が取れないという大人気の列車です。


イメージ的に、オリエント急行の日本版
みたいなやつですね。


★難局に遭った際、そこから逃げずに
正面から行けば、必ず道は開ける


★進むべき方向とスケジュールが明確なら
人は迷わず行動する


など、いろいろと面白いことが書いてある
のでまあ、ご興味のある方は読んでみて
下さい。



★で、他にも

成功のイメージを持つことの大切さが
書かれています。

この「成功のイメージ」というのは

こうなりたいというビジョンのことで、
どうやればそうなれるか?ということ
ではありません。


つまり「こうなりたい」と思うことを
見つけること、本当にそうなりたい!
と感じることが大事で


根拠は要らないし

どうやればそうなれるかも要らない


ということです。


★これは実際、いろんな成功者が
異口同音に言っている事で


こうなりたい!という大風呂敷をいかに
広げるかということが大事で

どうやったらそうなれるか?なんていう
のは後から考えたらいい

ことです。


★これは自分の経験からもすごく納得
できます。


まず最初は、今の実力や状況がどうとか
いうことはとりあえず横に置いておいて


自分はどうなりたいのかということを
ゼロベースでどれくらい自由にわがままに
描けるか


そして、それをどれくらい強く、継続して
「欲しい」と思えるかがとても大事です。


なぜならば、
人は最初に設定した目標以上には高く
飛べないからです。



分かりやすく卑近な大学受験を例にとると

目標が早慶合格!なら東大には入れないし

目標はMARCH合格!なら早慶には入れない

のと一緒だと思います。


これは、今の学力がどうとかではなく
最初に設定した目標以上に、人間は高く
飛べないということです。


だから資格試験でも就職試験でも何でも
最初にどういう目標を立てるかという事
にリソースと時間を割くのは成功のキー
です。


いつもありがとうございます。

 

★勉強のテクニック・やる気維持をサポートする情報を365日ニュースレターで配信していますウインク