幸せの場所 | 山村の一人庭遊び

山村の一人庭遊び

育てている植物のこと、日々思うこと、読んだ本など、気ままにつづりたいと思います・・・・・
植物に触れている時間が何より癒されます。

に逆戻りして山には白いものが・・・

風も強くて花粉症がひどいので

室内でおとなしくしているほかありません

今年は、昨年庭師さんに

剪定していただいて切り詰めたので

梅の花も少なめです

アジサイも葉が開いてきています

桜草も早いものは葉が出てきています

このツルコザクラ、全く肥料分もない

半日陰の石の間から

育ってきました。

いつ種がこぼれたんでしょう

きっとここが一番と幸せの場所

見つけたのね。

そっと見守ってあげましょう。

おせっかいはやめて・・・・

丁寧に種まきしたものよりも

大きく育っちゃっています。

不思議ね。

人間もほったらかしのほうが

たくましく自分で生きる力をつけていくこともある

過保護はいけない。

希林さんの言葉に通じますね

コスモス失敗したらね、そこからスタートなの。

あんまり深く考えない。

 

コスモス自分の判断を超えるものに対して

拒否したり溺れたりしないで

もう少し自然でいたいなあと思うのね。

だって、それほどわたしは強くも弱くも

えらくも駄目でもないんだもの

 

コスモス当たり前にまず物事を考えないと

当たり前に自分が成長していかない。

 

コスモス家族において、

そうでないとならないという決まりはないわね。

昨日素敵なプレゼントをいただきました。

来年可愛いセツブンソウ見ることができるといいな。

ありがとうございます