今日も青空が広がっています
日差しが強すぎて
うまく写真が写せませんが・・・・
まずはフクジュソウ
たくさん咲いてくれました
黄色い水仙
リュウキンカもキラキラ
べニジューム
カレンジュラ
クロッカス
マンサクが満開
鉢植えたちも
のんびり成長しながら頑張っています
バス旅行に出かけました
楽しみにしていたのですが
主人が前日の午後から風邪でダウン
困ったなあ・・・と思いながら
集合場所でダメだと思えば
旅行取りやめにしようかと・・・
で、とりあえず
出かけました。
(夫後ろ姿)
いちご狩り・も越前そばも
ほとんど食べられず
辛そうでした。
イチゴは章姫
たくさん実っていましたが
熟しすぎのもの
大味のものが多かったです
20個くらいは食べたかな
入場料2500円ですって!!
若狭の海岸に設置されていた
ドラえもんのどこでもドア
海はとても青かったです
雪は根雪となって
残っている場所もたくさんでしたが
道路はすっかり乾いていました
伊吹山はいつもと違う方向から。
雪も少なくなっていました
そしてお土産は・・・
大好き水ようかん
2つのメーカーしかなくて
食べ比べのため両方買いました
福井では冬に水ようかん食べるんですって
あっさり味の水ようかんが好き。
そして八村選手が有名にしたビーバー
これは私の地元でも売られていますが
限定フレーバーがあったので買ってみました
私はしおあられが大好き。
カールは伊吹のサービスエリアで。
関西圏しか売られなくなり
私の地元では買えません
びっくり!205円。
昔は100円以下だったのになあ。
福井に行って
蟹もかまぼこも
焼き鯖寿司もそばも買わない私は
変わった人ですよね
海がないだけで
地元の風景とあんまり変わらないかな。
わたしは元気でしたが
主人はほとんどバスの中
帰宅してからソファーに倒れこみ
寝ています・・・・・トホホ。
朝の室内温度は14度もあったけれど
外は冷たい雨が降り出しています
各地で起こる山火事
なんとかそちらに雨が降って
少しでも早く鎮圧できますように
小さな花が咲いています
道路沿いにある和食のお店。
かなり久しぶり。
かれこれ30年以上ぶりに
入りました
かつ丼セット
定食・○○セット・ランチメニューには
小ぶりなうどんが必ずついています
老夫婦が営んでおられます
お支払いをするときに
「こちらのお店、何年になりますか」と
尋ねたら
「48年です」と
答えられました
そして5月に店を閉められるとのこと
店主が77才となられ
仕入れから仕込みまで
一人でやってきたのだけれど
もうできないからということです
残念ですが仕方ないですね
近所には美容院・和菓子屋さんも
80代の店主のお店があります
後継ぎはなさそうなので残念ですが・・・・
わがやも、ご近所さんも・・・・
あと10年先・・・
20年先・・・
自治会もなり行かなる日は近い気がします
高速道路は間もなく開通。
それに伴って
どのような変化があるのでしょう
暖かいので庭で過ごしていました
以前石で花壇の囲いを作ったのですが
時間とともに石が土の中に
沈み込んでしまったり
移動してしまったりした場所を直しました
モルタルでくっつけたりするレンガと違い
ただ土を掘り
石の上下を考えて並べていくだけですが
楽しいです
ようやくフクジュソウが咲いてきました
昨年購入したものなので
心配していましたが
生きていてくれてうれしいです
似ている色のカレンジュラは強いです
随分減らしたつもりですが
雑草ほど増えました
フェリオフェラの白が咲き始めました
ベネジュームも開いています
クロッカスも咲き始めました
葉っぱが傷んでしまいましたが
沈丁花もあと1か月後くらいに咲くかな?
昨日仕事の帰りに
何台もの
観光バスとすれ違いました
梅林公園方向から出てきた観光バス
ああ、ウメ祭りは始まったけれど
肝心の梅は咲いていない。
梅林公園バスツアーは
日程を変更できませんから
遠方よりお越しの方は
残念だったことでしょう