親燕が子供たちを見守っています
何度も何度もエサをはこんんで
親鳥って本当に偉いなあ
去年の猛暑でへとへとになったので
今年は。。。。。
といろいろ策を練っているのですが・・・
そんなに気温、
全国トップにならなくてもいいのに。
早くもがっかり。
ここ数日の真夏日が続き
きれいに咲こうとしていた
紫陽花のお花は焼けてしまって
ちりちりになるものが・・・
そうなったものは復活できません
慌てて寒冷紗かけたりしてみたけれど
遅すぎました
鉢植えは外に並べたいのですが
仕方なく車庫に避難させたものもあります
紫陽花の時期にこんな高温すぎては
いろいろなアジサイの名所も
がっかりな状態になっているんじゃないかなあ
この暑さでも元気なのはベゴニアくらいです
あとはエキナセア
数日前からトウモロコシを
毎朝1本収穫して
食べています
初めて種まきから取り組んだ
トウモロコシ栽培
購入した種の発芽率は50%くらいでした
発生しやすいアワノメイガにも
今は入られずに無農薬でいい調子です
受粉した実には
ストッキングタイプの
排水ネットをかぶせて害虫からの防除
これからしばらくトウモロコシ三昧です
赤しそ300g280円だったので
しそジュースを作り
絞った葉っぱは ゆかりを作ります
梅も1袋400円だったので
梅ジュースを作ります
アナベル日陰に植えているので