こんにちは。森田きよえです。

 プロフィールはこちらから 

 

 

 

今日は、

なぜ眠りが大切なのか

についてお伝えします。

 

 

 

 

眠りといっても、

心身がスッキリする睡眠時間はその人により違うし、

短くても質が良ければいい。

のですが。

 

 

そもそも眠ることが良いのはなぜか知っていますか?

 

 

瞑想をしていく中で知ったのですが、

(瞑想が脳によいと科学的にも証明されているんですよ)

瞑想を一定期間継続した脳は、明らかに変化があります。

 

それは、

扁桃体

という不安やストレス・恐怖・怒りの活動と関係している部分の密度が減少し、

 

逆に、

 

海馬

という記憶や自己意識、他者への思いやりなどの活動に関係している部分の密度が増加するというもの。

 

 

なんですが、

 

 

この扁桃体を抑制しているのが前頭前野で、

睡眠が不足すると前頭前野の機能が落ちて、

扁桃体の活動を抑制できなくなります。

そうすると、扁桃体が活発化してしまうんですね。

 

なんだか難しいけれど、要は、

 

ちゃんと寝ないと

不安やストレス、恐怖や怒りが暴れるってこと。

 

 

もしかしたら、不安で仕方がないのも、イライラ怒りっぽいのも、

睡眠不足かもしれません。

 

 

十分な睡眠をとること・瞑想などで脳を休めることをおススメします♡

 

 

♥️提供中のサービスです♥️

 

 5活の習慣で、妊娠力アップ 

 

 

 

 

 体質と今の状態がわかります 

 

 

 

 

 


 

 

眠ることを選択できるようになります。