



お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなたの魂の風景の様子を説明した「説明書」も
付けてお渡しします
親戚の似顔絵です♪
ゆりかご♪☆彡
詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html
お知らせ
10月22日(火)白岡のカフェ・オランジェルさんで
対面「魂の似顔絵」描きます♪イベント開催します~
お一人様 所要時間おおよそ1時間ほどです
はがきサイズにパステル画
お一人様一枚 額縁付き4000円でお願いしております
(ドリンク代やフード代は別途お願いいたします
)
14:00~
15:00~
16:00~
ご予約はオランジェルさんか私にメッセージ、メールなんでも
宜しくお願いします~
http://ameblo.jp/ykkcafe/
ありがたいことに
お陰さまで3回目のインベントをさせていただくことになりました
今までご縁をいただいた皆様
そしてこれからご縁をいただく皆様
皆様に感謝です
ありがとうございます
夕食とアートな夕べ・・・
17:30待望の夕食ーーー♪
ビュッフェです
お席に案内していただき
とりあえずはビールでしょ
一人でかんぱーーーーーい
「奥入瀬名水地ビール」の生ビールです
コクがあるけどサッパリしていて極美味
続きまして
シェフが目の前で作ってくれる「森のキノコサラダ」
(写真、変な写し方してしまった
)
ドレッシングがとっても美味しかった
私:「地場ものですか?」
シェフ:「う、う・・・・・・・ん?まあ、すこしは・・・なかなかね・・・」
ですって・・・
ま、美味しかったのでいっか
お次は沢山の種類のサラダと前菜
すごくたくさんあったので
少しづつもりつけてみたつもりが
パスタはみ出てしまった
しかもスペースが一つ空いてしまった・・・。
ま、いっか
生野菜やせいろ蒸し野菜など
どれもお新鮮で美味しいし
ドレッシングが8種類くらいあってびっくり
エビと枝豆の和え物とかジェノベーゼ風パスタとか
前菜も美味

調子に乗って
生ビールお代わりーーーー
さて、お次はゴルゴンゾーラのペンネグラタン
山芋の磯部揚げ
帆立フライ~
どんどん調子に乗って
やまのいもの焼酎
青森県産です!めずらしい!
水割りセットでオーダー
なかなか美味しいーーーー
やまのいもの焼酎
良いかも
帆立焼き~
鯛の酒蒸し、エビとヤングコーン炒め、海老とアボカド和え
どれも美味しい
もうだいぶお腹も満タンに近づいてきたので
そろそろ〆に・・・
(まだ食べるんかい!? ←一人ツッコミ
)
出ましたよ
東北名物せんぺい汁
美味しいお出汁です
お蕎麦ーーーー
青森つがるロマンのご飯
やっぱり味見しないとね
やまのいものしそ漬けとともにいただきました
良く食べましたーーー
でもやっぱりデザートも食べたい
小さいプリンとパイナップル
リンゴのシャーベットとフキのアイス
フキのアイス!珍しい!
本当にフキの味のアイスでした
良く食べた~
何となく気付いていましたが、ほとんどがグループ客。
女性一人で焼酎のボトル飲んでるのは私くらいでした・・・
わはは~
ビュッフェは他にもステーキとか肉系も沢山ありました。
私は食べられないのでパスしましたが
ステーキもシェフが目の前で焼いていましたよ
食事場所を出ると目の前にとってもおしゃれな空間が・・・!
絵画やアートに関する書籍が置いてあり・・・
しかもワイドなガラス窓には自然のアート「森」が・・・
なんていうことでしょう~
ステキすぎます
んで、私は椅子にすわり
パウル・クレーとアンドリュー・ワイエスの画集を
読みふけるのでした
しかし・・・持ち帰った焼酎もそこには・・・
そうです・・・オシャレじゃ無い私なのでした・・・わはは
すっかりアートな気分になって、部屋へ帰ろうと
BAR「森の神話」の前を通ったら
なんとまあ~
暖炉の薪に灯がともりとっても素敵な空間に・・・
これはやっぱりBARに行くしかないでしょう!と
一旦部屋に帰ってから行きました
カクテル「ビックアップル」をオーダー
リンゴジュースとウォッカでできているとのこと
見えますか~?暗くて写真がうまく撮れなかった・・・。
↓ 暖炉の火です
暗くて写真とれませんでしたが
窓の外には森が・・・暖炉には火が・・・ジャズが聞こえ・・・
なんという素敵な晩・・・
水に流され
温泉に流され
酒に流され(笑)・・・
夜は更けてゆく・・・
今十和田市が
「十和田奥入瀬芸術祭」なるイベントを
11月24日まで開催中とのことで
先ほどのおしゃれな空間は「奥入瀬art cube cafe」という
新しくできたカフェだったようです
ランチ専門みたいです
アンドリューワイエスの画集を見た後
ガラス窓の向こうの「緑・森」を見て気付いたことが・・・
大自然というart・・・
大自然ってartなんだ
だから人は感動を覚えるんだ
大自然の美しさったら・・・
人は大自然の美しさから刺激をうけて
創作させられるのかもしれない・・・
大自然のパワー・美しさに触れることで
さらなる創作意欲に掻き立てられるのかも・・・
そして人は自然を模倣するところから美を追求し始めて
美といってもその感覚は人それぞれだから
様々なart作品が生み出されていくのかもしれない
・・・なんてことを、太郎さんの暖炉のふもとで
揺らめく火を眺めながら思ったのでした・・・
何をいまさらわかってることを・・・とお思いでしょうが
腑にすっとーーーんと落ちたので・・・

とても素晴らしく素敵な夜のひと時でした
・・・続く
長文読んでいただいてありがとうございます
まだ続きます~
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなたの魂の風景の様子を説明した「説明書」も
付けてお渡しします

親戚の似顔絵です♪

ゆりかご♪☆彡


詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html
お知らせ


10月22日(火)白岡のカフェ・オランジェルさんで
対面「魂の似顔絵」描きます♪イベント開催します~



お一人様 所要時間おおよそ1時間ほどです

はがきサイズにパステル画

お一人様一枚 額縁付き4000円でお願いしております

(ドリンク代やフード代は別途お願いいたします

14:00~
15:00~
16:00~
ご予約はオランジェルさんか私にメッセージ、メールなんでも
宜しくお願いします~

http://ameblo.jp/ykkcafe/
ありがたいことに
お陰さまで3回目のインベントをさせていただくことになりました






今までご縁をいただいた皆様

そしてこれからご縁をいただく皆様

皆様に感謝です



ありがとうございます




17:30待望の夕食ーーー♪


ビュッフェです

お席に案内していただき
とりあえずはビールでしょ





「奥入瀬名水地ビール」の生ビールです



コクがあるけどサッパリしていて極美味





続きまして
シェフが目の前で作ってくれる「森のキノコサラダ」


(写真、変な写し方してしまった

ドレッシングがとっても美味しかった

私:「地場ものですか?」
シェフ:「う、う・・・・・・・ん?まあ、すこしは・・・なかなかね・・・」
ですって・・・



お次は沢山の種類のサラダと前菜

すごくたくさんあったので
少しづつもりつけてみたつもりが
パスタはみ出てしまった

しかもスペースが一つ空いてしまった・・・。
ま、いっか


生野菜やせいろ蒸し野菜など
どれもお新鮮で美味しいし
ドレッシングが8種類くらいあってびっくり

エビと枝豆の和え物とかジェノベーゼ風パスタとか
前菜も美味



調子に乗って
生ビールお代わりーーーー




さて、お次はゴルゴンゾーラのペンネグラタン

山芋の磯部揚げ

帆立フライ~



どんどん調子に乗って
やまのいもの焼酎


水割りセットでオーダー




なかなか美味しいーーーー

やまのいもの焼酎


帆立焼き~


鯛の酒蒸し、エビとヤングコーン炒め、海老とアボカド和え

どれも美味しい


もうだいぶお腹も満タンに近づいてきたので
そろそろ〆に・・・

(まだ食べるんかい!? ←一人ツッコミ

出ましたよ


美味しいお出汁です


お蕎麦ーーーー


青森つがるロマンのご飯

やっぱり味見しないとね


やまのいものしそ漬けとともにいただきました


良く食べましたーーー


でもやっぱりデザートも食べたい

小さいプリンとパイナップル


リンゴのシャーベットとフキのアイス


フキのアイス!珍しい!
本当にフキの味のアイスでした


良く食べた~

何となく気付いていましたが、ほとんどがグループ客。
女性一人で焼酎のボトル飲んでるのは私くらいでした・・・

わはは~

ビュッフェは他にもステーキとか肉系も沢山ありました。
私は食べられないのでパスしましたが
ステーキもシェフが目の前で焼いていましたよ




食事場所を出ると目の前にとってもおしゃれな空間が・・・!
絵画やアートに関する書籍が置いてあり・・・


しかもワイドなガラス窓には自然のアート「森」が・・・





なんていうことでしょう~



ステキすぎます

んで、私は椅子にすわり
パウル・クレーとアンドリュー・ワイエスの画集を
読みふけるのでした

しかし・・・持ち帰った焼酎もそこには・・・

そうです・・・オシャレじゃ無い私なのでした・・・わはは


すっかりアートな気分になって、部屋へ帰ろうと
BAR「森の神話」の前を通ったら
なんとまあ~

暖炉の薪に灯がともりとっても素敵な空間に・・・



これはやっぱりBARに行くしかないでしょう!と
一旦部屋に帰ってから行きました


カクテル「ビックアップル」をオーダー

リンゴジュースとウォッカでできているとのこと

見えますか~?暗くて写真がうまく撮れなかった・・・。

↓ 暖炉の火です


暗くて写真とれませんでしたが
窓の外には森が・・・暖炉には火が・・・ジャズが聞こえ・・・
なんという素敵な晩・・・


水に流され
温泉に流され
酒に流され(笑)・・・
夜は更けてゆく・・・




今十和田市が
「十和田奥入瀬芸術祭」なるイベントを
11月24日まで開催中とのことで
先ほどのおしゃれな空間は「奥入瀬art cube cafe」という
新しくできたカフェだったようです

ランチ専門みたいです


アンドリューワイエスの画集を見た後
ガラス窓の向こうの「緑・森」を見て気付いたことが・・・
大自然というart・・・
大自然ってartなんだ
だから人は感動を覚えるんだ
大自然の美しさったら・・・
人は大自然の美しさから刺激をうけて
創作させられるのかもしれない・・・
大自然のパワー・美しさに触れることで
さらなる創作意欲に掻き立てられるのかも・・・
そして人は自然を模倣するところから美を追求し始めて
美といってもその感覚は人それぞれだから
様々なart作品が生み出されていくのかもしれない
・・・なんてことを、太郎さんの暖炉のふもとで
揺らめく火を眺めながら思ったのでした・・・

何をいまさらわかってることを・・・とお思いでしょうが
腑にすっとーーーんと落ちたので・・・


とても素晴らしく素敵な夜のひと時でした


・・・続く

長文読んでいただいてありがとうございます

まだ続きます~

