奈良 一人旅①天川村へ~ | チャネリングによる魂の似顔絵*描いています♪埼玉*大宮

チャネリングによる魂の似顔絵*描いています♪埼玉*大宮

ピカピカでピンピンしててぷるっぷるでキラキラな「本来の自分へゆっくりと還る」をテーマに お家サロンにて活動しています♪
魂の似顔絵2012.8.8~*天使画*レイキヒーリング*カードリーディング*ぬり絵セラピー*お絵描き教室♡趣味の一人旅とにゃんこ先生日記も♪

 
「魂の似顔絵」描いています。


お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします


私の似顔絵です♪



源の雫♪☆彡



詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html



 奈良一人旅
天川村、天河弁財天へ♪



6月10日~12日二泊三日で奈良県天川村と天理市へ
一人旅行ってきました~ 

目的は天河大弁財天社(天河神社)
名勝「みたらい渓谷」を歩く&「洞川温泉
そして天理市・石上神宮~大神神社まで「山の辺の道」を歩く

全てが初めての場所 ものすごく楽しみですっ
が、結構歩くコース満載・・・
ま、何とかなるだろうと、
まるで登山者のようないでたちで、いざーー 

 

「奈良県天川村は紀伊半島中央部に位置し、
面積の約四分の一が吉野熊野国立公園に属する、
近畿最高峰を擁する最源流の村です。
世界遺産や名水百選、古来より有名な寺社などもあり、
中でも大峯山は日本初の山岳信仰の聖地として
1300年の歴史があり、今でも多くの修験者が山に入り
修行に訪れています。」

天川村パンフレットより

 
というわけで、京都から電車を乗り継ぎ
さらにバスに揺られて80分あまり
天川村総合案内所前に到着~  

↓バス停より
 

まずはバス停すぐそばの
本日のお宿「弥仙館」さんへ荷物を預けに。



親切な女将さんが「天河神社まで送りますよ~」とのことで、
バス時間が結構長くて疲れ気味だったのでお願いすることに 
歩くと50分くらいの場所に天河神社はあります。
帰りは歩くことに



山、山、山の天川村 水がとってもきれいです!
アユ釣りの人々が来ていました。

 
 
  
 
 
神社まで送って頂いた後はちょっと遅い時間のお昼ご飯を 

 
 
 
 そして~!はるばる会いに来ましたよ~弁天様
やっと会えましたーーー   


 天河神社のご神徳

〇水の大神

〇弁舌・才智の大神

〇音楽・芸術・芸能の大神

〇財宝の大神


辨財天は、川の流れの妙なる様を神格化したとされる、
古代インドのサラスヴァティー神であり、
その本来の神徳は水の神、
そして、水せせらぎの如く素直で妙なる弁舌や
音楽の神であり、
日本の古代より行われてきた
水神の信仰とも結びついています。
後に転じて「財を弁ずる」商売の神としても
信仰されるようになりました。


鳥居を抜けるとお手水場


 


 


朱色の鳥居を抜けると石の鳥居が。

 

 
 

 
 
 石の鳥居を抜けると石段が。

 
 

石段を上るとそこに・・・
(写真暗くてスミマセン
右手には能舞台


 
 

左手には拝殿 

  
 
 
 


このちょっと変わった形状の「五十鈴」は

天河神社に古来より伝わる神器で(写真横でスミマセン )

この五十鈴の特徴的な三つの球形の鈴は、それぞれ、

●「いくむすび」

●「たるむすび」

●「たまめむすび」

という魂の進化にとって重要な三つの魂の状態
(みむすびの精神)をあらわしています。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おみくじを引いてみたら「吉」 わはは
 

弁天様にお会いできて感無量・・・ 
しばし境内にて静かに瞑想・・・。

 

拝殿でのご挨拶の際には
名乗ってから参拝できたことの感謝と嬉しさをお伝えしました
(これはどちらの神社でもしています )。

そして静かにエネルギーを感じてみると
・・・なんか楽しそうな感じ。陽気・・・?
うふふ 
私まで楽しくなりました 

 

そして神社を出て、向かい側におります古木ーー!
樹齢300年くらいだとのこと
 

 
 
 
 
  
 
 
 
 

 いや~!すごいです さすがに巨木の古木!
力強いパワーがみなぎっておりました  

それで何となくお礼がしたくてレイキを送ってみることに。
そうしたら、なんとまあ・・・ピリピリとしたエネルギーが 

 お互いにエネルギー交換をした感じでした 



古木にすっかり癒されたのでした ありがとう 

 

さて、歩いて宿まで帰ります~
 

  
 
 綺麗な川です 
 
集落と山と空
  
 
 
  
  
 
 

 村内唯一の信号機だそうです  
 
 

3.4キロ程の道のり~・・・かなり暑くて、長かった 
途中地元の親切なオッチャンが
おそらく仕事用の車から
「どこまで行くん?乗ってけやー」って 
「なんで歩いてるん?宿まで送ってくしー。」と、
なんとも本当に親切 
歩きたかったので丁寧にお断りしてテクテク歩く 
アリガトーー 

 

そして宿近くの「天川村ふれあい直売所 てん」に到着。


  
 

お土産の「水」と名物「いもぽた」購入♪

「いもぽた」はお米とジャガイモを一緒に炊き上げて
こんがり焼き目を付けた絶品ーー 
素朴なお味でとってもほっこりできましたーーー
  

 
 

 名水「ごろごろ水」 
  
 

さて、宿でお風呂と御夕飯までちょっと一息。
部屋のベランダからは渓流が!
全ての部屋が渓流沿いの宿で、
水の流れる音がなんとも心地よい~
 

  
 
 
 
  
さすがに名水の村 
この流れ流れる美しいメロディーを聞きながら
買ってきたビールをグイッと 
(名水でないところが・・ わはは)
ナンテシアワセーーー  

この水のせせらぎ、メロディー・・・
水の神様でもある弁財天(サラスワティ様)を身近に感じ、
水(自然)の美しさというのは、心を洗うな~・・・と
魂の底からしみじみ感じたのでした  
 
続く・・・
(まだまだ続きます・・・(^^ゞ
長々としたブログ読んでいただいてありがとうございます