「魂の似顔絵」描いています。
お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします
東京都MO様の似顔絵です♪
根付く♪☆彡
詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html
天河弁財天 朝の神事
天川村でのお宿「弥仙館」さんは全部屋渓流沿い。
川のせせらぎと鳥の声のバックミュージックが部屋中に充満。
とっても癒されます
さて♪待望の御夕食です
通されたお部屋は和風のレトロな感じ。
そしてBGMにはアコースティックな落ち着く
おしゃれな曲がかかっていて
なんとまあ素敵
そして
廊下の向こうの新緑を眺めながらの食事は
心と体にしっとりとマイナスイオンが満ちていくよう
天川村では猪鍋と鹿肉が名物になっているようですが
事前に肉類が食べられないと伝えておいたので安心
マグロの山掛け
吉野葛を使った海老真薯のあんかけ
美味
名物!天然アユの塩焼き~
臭みがなくて美味しい~!!
名物!柿の葉寿司・・・と、言いたいところですが
天川村では柿の葉を使わずに「ほうの葉寿司」といって
「ほう」の葉を使うそうです。
中身はサーモンと
サバ♪
手造りの「ほうの葉寿司」はとっても美味しかったですーー
そしてーーー!これ!宿のオリジナルだと思うのですが
素麺で包んだアユを油で揚げたもの
ガブーーーー!ってかじってくださいと女将が♪
素直に従って背中からがぶっと・・・
おおおおーーー!この美味しさはいったい・・・
めちゃくちゃ、めちゃくちゃ美味しくて一気食べ
ちょっと残酷みたいでスミマセン
が、本当にアユ2匹ともとってもとっても美味しかったですーー
頂きましてありがとうございます
そして猪鍋の代わりに豆乳鍋
名水で作ったお豆腐や油揚げなど、すごくおいしくて
こちらも一気食べ
この面白い形状の器は
3段になっていて上段がめんつゆ、中段が薬味、
下段が吉野葛入りうどん。
吉野葛が入っているのでシコシコしたおうどんでした
そして まだ食べるのかい!(一人ツッコミ
)
最後のご飯に御漬物
御漬物が程よいしょっぱさでご飯によく合う~
デザートで〆
ごちそうさまでしたーーー
おっと!もちろん冷えたおビールも頂きましたよ
心づくしの御夕飯はとても美味しくて
川の音、鳥の声、新緑、美味しい空気と
すべてに癒され浄化された一晩でした
海はもちろんですが 特にきれいな水辺(清流)は
浄化がすごいですね~!
浄化しに行ったのか?というくらい浄化された気がしました
そしてそして
夕食時、女将が
「明日朝、天河神社の朝の神事にいきます?」
私「朝の神事!?参加しても良いのですか???」
女将「良いみたいですよ。せっかく来たんですから♪送り迎えしますよ」
ええーーーー!朝の神事なんて素敵な事するの見て良いの??
あらーーー!
すごく嬉しいーーー
もちろん二つ返事でお願いすることに
翌日朝6時半に車で送っていただき神社到着~
朝の天河神社
朝の神事ってどんなことするんだろう・・・
と、しばらく拝殿をうろうろしていたら
巫女さんが「どうぞお座りください」と・・・。
折りたたみ椅子に座っていたら
神主さんが祓詞等を・・・
おおおお~なんて厳かな・・・
目をつむって聞いているとなんだか音楽に聞こえてくる・・・
人によってリズムが違うのだろうけれど
今回お聞きした祓詞はリズミカルで楽しげでした
私を含め10人くらいの人が参加していました。
神主さんにばっさばっさと祓っていただき
お神酒も頂き朝の神事終了です
とっても珍しい体験をさせていただき感無量~
素敵な事を教えていただいた女将に感謝です
はあ~~~
なんだか本当にサッパリと浄化されました
すがすがしい~
天河神社は芸能の神様ということで
かの長渕剛さんが結婚式を挙げ、
最近では堂本くん(どっちか不明
)の
アルバムジャケットの撮影などが行われたとか
さてさて宿に戻って朝食です~
昨晩と同じお部屋♪やはり素敵なBGMが流れています
るるる~♪
茶がゆ
天川村のお年寄りは毎朝炊いているそうです
こんにゃく! これまた絶品!
食感が山芋のようで、普段食べているこんにゃくとは
全くちがいました
美味しいですーーー
がんもの煮物
アユの甘露煮
(写真ぶれてる・・・
)
名水で作った豆腐~
美味しいの~
卵かけごはん♪
名水豆腐と御揚げのお味噌汁
朝だとまた宿の雰囲気が違いますね
完食です
御馳走様でしたーーーー
さて~!今日は「みたらい渓谷」を洞川温泉まで歩きます
どんな絶景が待っているか・・・
楽しみですーーー・・・けど、けど、けど・・
吊り橋が多いみたいでちょっと腰が引けてる私でした・・・
(高所恐怖症です
)
続く・・・
(長いブログ読んでいただいてありがとうございます(゚ー゚;
まだまだ続きます~
)