

↓ この絵柄は自分の「魂の似顔絵」です

お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを
絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします
・・・ということをしています
詳しくは↓こちらをご覧くださいませ
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html ミニ白神、わさお君♪
鰺ヶ沢駅からバスにて「ミニ白神」へ♪
「白神山地」は青森から秋田にかけて広がる
ブナ原生林を主体とする産地。
「ミニ白神」は街の中心部から南へ
およそ車で30分ほどの黒森地区にあります。
世界遺産に登録されている地域はそこからさらに
およそ20km南にありますが
ミニ白神も白神山地の山系に抱かれていて、
白神山地核心部分同様の森林景観を保っています。
さて!まずは総合案内休憩所くろもり館で入山手続です~♪
くろもり館ではおにぎりとかも売ってました♪
湧水で入れた麦茶もサービスでありました~美味しい~!!
ガイドさんと、女性一人旅の方と一緒にスタートです~
少し入ったところから、食べられる山菜から毒草、薬草まで
ものすごくたくさんの種類の植物が生息していてびっくりした!
ほんの少し5cm四方の中に、
虫も含めるとその命の多さに改めて驚かされる。
・・・埋め立てとか開発とか・・・必要な事なのだろうけれど
ものすごい殺戮なのかもしれない・・・・・
ガイドさんによると「木」は外側が大切とのこと。
水を吸い上げるのは主に外側の年輪なので
内側が朽ちても外側で水を吸うので生きて行けるのだとのことでした。
ほおおおお!!!
↓ くるみ~ 緑色のクルミは木から落ちたばかりのもの。
下に落ちているクルミは真っ黒で、
何かの動物のフンみたいに見えます・・・
森の動物たち リス、ネズミが食べた後はすぐわかるそうです。
リスは綺麗に二つにわって食べる、
ネズミはちょっとかじる(まさにネズミ食い )んだそうです
↓ キツツキがつついた後~
いたるところに熊の爪痕の残されたブナの木がありました。
熊はブナの実をブナの木に登って食べるのですって。
幽霊花(・・・という名前だったと思う・・)
植物で唯一光合成しないで土の養分で生きる花なんですって!
大きな草の陰に隠れるように咲いていました
・・・本当に幽霊みたい・・・ふふふ
毒キノコ~
いたるところにいらっしゃいます
↓ キツツキのつついた後
ブナ林散策はとっても気持ち良い
さわやかな空気と
太陽の光が心地よく分散される木漏れ日と
腐葉土のふわふわした
まるでレッドカーペット(歩いたことないけど・・・ )を
歩いているかのような・・・
時折カエルやネズミが足元をさっとよぎってちょっと驚く~
約2時間散策し、戻ってきました。
湧水です~!!!美味しかった~!
ペットボトル持ってくれば良かった・・・残念~
次回は大きいボトル持ってきて詰めて帰ろう
バスで鰺ヶ沢駅へ帰ります。
さて~!鰺ヶ沢にはブサカワイイ秋田犬「わさお」がおります!
もちろん会いに行きました~♪
生イカの干し物
わさお~!!!!
ひっきりなしに人がわさおに会いに来ていました。
店内で名物「やきいか」をいただくことに
マジうま
肉厚で柔らかくてとっても美味しいです
店内には写真がたくさん!!
お店のすぐ後ろは日本海が~!!
わさお君も散歩してる海岸線を私も散歩です~
やっぱり風が気持ち良い~
海はやっぱりいいなあ~
このまま飛んでいきたい~
わさお君の所にいたにゃんこ先生
半野良のようでお店の方々が面倒をみているとのこと
沢山にゃんこ先生いました~
それにしてもみなさん美形なのよ~
再びわさお君!
お母さんと軽トラに乗って日課の散歩へ行くところ
行ってらっしゃい~
また会えるといいな~ ありがとう~
さて、駅へ戻り帰ります・・・
ちょっと小腹がすいたのでご当地パンを購入。
3分の一いただきました♪なかなか美味しかった
駅ホームの温度計。暑かったです~
五能線再び乗車。新青森まで参ります!
新青森から新幹線で大宮まで・・・。
それにしてもこのきれいなボックス席いいよね~
今回は同席者おらず、一人ぼけーと景色を堪能しながら帰路へ・・・
車窓から・・・岩木山
さて!新青森で駅弁購入♪
新幹線でいただきました~
青森・陸奥湾のほたて飯~
帆立エキスで炊いたご飯に照り焼きのホタテが乗って・・・
帆立好きにはたまらない~もちろん完食しました
青森駅で奥入瀬の源流水売ってたのでゲット!
このお水、とっても美味しいのです
というわけで、白神山地一人旅も無事終了・・・
とても楽しく・おいしく・目や魂に栄養をいただいた素晴らしい旅となりました!
自然の荒削りな雄大さと美しさ。優しく迎えてくれる自然。
時には厳しく、時には優しく、命をはぐくんでくれる自然に感謝したいと思うのでした
で、十二湖を散策中に「奥入瀬渓流行きたい!!!」と強烈に思ったので
近いうちに行こうと思います わはは~
終わり
長々としたブログ、読んでいただいてありがとうございました
次回は「魂の似顔絵」頂いた感想と絵を掲載したいと思います