
ハイキングから帰って、お昼御飯です

今日は天気が良いので外のテラスでいただきました~

新鮮な野菜がとってもおいしそうだったのですが、
生ものは控えました・・・残念

・・・でも朝ごはんで生ジュースのんでるよね・・・確か・・・

大丈夫かしらん~と思いながら、ま、いっか


↓今日のお昼ご飯


昨晩もダルバードだったのですが、記憶が薄い~

中央やや右下に移っている緑色の葉野菜は付け合せの野菜、
その左上のやや小さめの器のものは
トマトを焼いてつぶしてネギなどの香味野菜を混ぜた、
付け合せの野菜(漬物風)。どちらもカレーのアクセントになって
とってもおいしかった

簡単に作れるとのことでガイドさんに教えてもらいました

やってみよう~

↓筍の御漬け物(発酵させたもの)とジャガイモのカレー

スパイシーさはやや控えめな感じで食べやすい。
筍の漬物は発酵しているためやや酸味があありました

↓黒豆のスープ(カレー)一番おいしかったかも
スパイスはほぼ効いてませんでしたが、
黒豆のコクと甘さがいい感じでお米となじんで、
柔らかいお味でした~
↓食べかけ、すみません・・・チキンカレーです
こちらは鶏肉ということもあってかスパイシーでやや辛い、
骨付きチキンカレー
食べやすいスパイシーなカレーでした~
↓焼トマトと薬味の漬物 これが良いアクセントになって美味でした~
ちょうど「カレーとラッキョウ」とか「カレーと紅ショウガ」
みたいな感じで主役を飽きさせない名脇役といったところでしょうか
↓デザートの「王様のヨーグルト」
超美味しいヨーグルトでした
ややすっぱめが丁度良かったのですが
ガイドさん曰く「作り立てはもっと甘くて酸っぱくない」とのこと・・・。 ちょっと古かったみたいだけど、それでも超美味!
たとえるなら「生ヨーグルト」
固形の部分と水分のわかれ具合がとてもフレッシュで、
作り立てのカッテージチーズで味がヨーグルトといったところでしょうか
↓お約束のミルクティー
濃い味のご飯の後は濃い味の飲み物が欲しくなるよね~
カレーの後はミルクティー、和食の後は日本茶が合うしね~
って、ガイドさんと美味しいものを一緒に食べた仲間同志、
「食べ歩き仲間の古くからの友人」のような
会話がはずんでしているのでした
そして!それもそのはず

このお昼ご飯は、ネパール式「手で食べる」を実践したのです~



ガイドさんに教えてもらいながら、
右手5本の指を全部使ってお米とカレーなどを混ぜ、
親指・人差し指・中指・薬指を使ってすくい、
口元へ手を持っていき、親指で口に押し込む。


テレビとかで見てると簡単そうに見えますが
なかなかどうして肩から腕、手首のひねりがぎこちなくて
口の周りにはなにやらたくさんつきまくり・・・下手でした・・・わはは~


でもでも!なんだかスプーンを使って食べるよりも
格別に美味しく感じたのは確か

なんだろう~混ぜると味がなじんで、しかも自分の指だから
自分だけの味わいというか・・・
「自分のお皿の上で調理が完成する」といったイメージ

一人一人のお皿の上の味わいが違ってくるのでしょうね~と
感動しながら頂いたのでした~



ガイドさん曰く
「たまに無性に手で食べたくなるんだよね~。
手で食べるととても早く食べちゃうし沢山食べちゃう!
最後、自分の指をなめるけどそこが一番おいしいんだよ

お箸で食べると凄く遅いけどね(笑←蕎麦食べるの確かに遅かった)。」
とってもおいしそうにうれしそうに食べていたガイドさんが印象的で
私もとってもおいしくって楽しかったのでした~

あ!骨付きチキンも手で食べると食べやすいですよ(だよね~)

「手での食べ方練習して日本でお友達に教えてあげて!
・・・ま、そんなことしないと思うけどね(笑)」だって。
わはは~



お腹がいっぱいになった後はフリータイムです~

・・・続く
