
吉野山を後にバスにて高野山へ~
バスは深い深い山道を進みます。
雨が激しくなってきたこともあってか、深く高く大きな山の中、
現実とかけ離れた世界に入り込んだような
そんな気持ちにすっぽりと入り込んだ自分を感じ、
なんてすごい所なんだろうと思いました。
ビリビリと痛いようなエネルギーを感じ、
どちらというと厳しさとか厳かさとかが伝わってくる山でした。
それもそのはず・・・
そこは標高およそ900メートル。
およそ1200年前に弘法大師によって開かれた
真言密教の修行道場であり、
全国に広がる高野山真言宗の総本山。
山の上の盆地に壇上伽藍と称する聖地があり、
そればかりか人々が普通に暮らす街がありました。
学校やコンビニ、消防署やお土産物屋さんなど
普通の暮らしが営まれていました。
いきなりですが高野山 宿坊にての夕食です
どれもこれも美味しい精進料理でしたが
中でもやはり!さすが高野山、高野豆腐とゴマ豆腐
普段口にしているものとは一味違って感じましたね~
もちろんお土産ゲットしました~
宿坊に泊まるのは初めてだし
本格精進料理は初めてだし
江戸時代にタイムスリップしたかのような宿坊での一晩だし
朝のお勤め参加
(お経をあげる場にご一緒させていただく)も初めてだし
鍵のかからない引き戸、
お隣とはふすまひとつの仕切り・・・
なにもかも初めて尽くしで
ものすごく新鮮でありながらもなぜか少し懐かしい感じもする
素晴らしい一夜を過ごせました
おっと!夕食時にはしっかりおビールいただきましたけどね
大瓶2本 わはは~(ここだけ日常を持ち込みました)
宿坊での朝食です~
がんもどきの煮物が美味しかった
さて、朝食も済んで身支度も終わり
いよいよ奥之院、根本大塔、金剛峯寺へと参ります~
続く・・・