4日、墨田区の小村井香取神社で本社神輿を曳車に乗せた渡御が行われました。神社の200メートル手前で十一町会の年番、過去十年間の中で年番を務めたOBが、中神輿を担ぎました。事前に抗原検査をして、神社木札と一緒に「体温正常」と書かれた札を首からかけて担ぎました。御神輿を担ぐのは三年ぶりなので、到着する前から、担ぎ手がいまかいまかと、待ち構えていました。快晴の空の下行われたお祭りで結束力が高まりました。

 立花の白髭神社は五年に一度の本祭でした。神社神輿が朝から巡行され、各町会がにぎわいました。最後の宮入りは各町会の担ぎ手が集まりました。色とりどりの半纏を見ることが出来ました。担がれた神社神輿をひと目見ようと、多くの人が集まり町が活気づきました。

 趣味が盆踊りの私は、コロナ前には毎年行われた、神社境内、立花の町会で行われる盆踊りが今年もなかったことだけが残念です。