観葉植物にはまった主婦が

ただ「植物っていいよね♥」って

つぶやくブログです


うちにあるのは ほぼプチプラミニ観葉ですが成長を楽しみに見守っていきます


お迎えしたものの、

あなたどなた?っていう植物を紹介するシリーズ




①、②に次ぐ 第三段です




9月くらいかな

たまに行く 園芸店に

見慣れない植物が売られていました


根っこがぷっくりと膨らんで 可愛らしいシルエット

しかも、葉っぱは細かな斑入り…

ひと目見て ステキだな と魅了されました


タグなどはなかったのですが

形状から 斑入りのガジュマルかな〜と思

いました


すごく綺麗…

買って帰りたいと思ったのですが


価格は お小遣い主婦には高価で

 さすがに躊躇してしまい 

その場では買いませんでした


高価だけれど 価値はあるだろうから

きっとすぐに売れるだろうと思いました


しかし それから数週間

やっぱりその子が忘れられなくて…

再びその園芸店に行ってみました


すると、その植物は誰にも買われず

値下げ品のコーナーに置かれていたのです


しかも前回は数千円だったのに

数百円まで値下げされて…


えぇ〜っ! めっちゃ安くなってる!

お値引きに敏感な悲しき主婦の習性


思わず手にとって レジに並んでしまいました(汗


レジのおばちゃんに 

同じくおばちゃんの自分が質問してみました


「これ、ガジュマルですかねぇ?」

「う〜ん、ガジュマルだね」

テキトーw


そもそも、贈答用の蘭をメインに扱うお店なので 

パートのおばちゃんは

あまり植物名に詳しくなかったようです

 

お支払いを済ませて 

帰宅し


こんな時の文明の利器

写真を撮って グーグルレンズに尋ねてみました


すると、返ってきたのは 意外な植物の名前でした





「節子… それガジュマルちゃう!!



アデニウムや!」


(※グーグルレンズはそんな言い方しません)


えっ! 言われてみれば…

たしかにアデニウム…



どちらかと言えば私は

葉っぱの綺麗な観葉植物を好んで 

買っていたので

塊根植物は ノーマークでした


違いの分からないおばちゃんには

ガジュマルもアデニウムも区別がつかず

こっち系(日光大好き系)の植物を

意図せず連れ帰ってしまいました


冬場に日の当たらない我が家では絶対ムリなやつ…


 今まではベランダ管理で なんとか枯らしはしなかったのですが(成長もしていない…)

寒くなり葉っぱを落とし始めて 

そろそろ室内に入れないといけない気配







植物育成ライトを買うべきなのか…

家族の反応が怖い今日この頃です




読んでいただいてありがとうございました

明日も良い1日になりますように♥