ストレスがたまりすぎていると

なかなか出来ないけれど

習慣化できれば、人間関係が良好になる方法

 

それは「私メッセージ」をうまく言えるようになること。

 

例えば夫にいらついてしまったとき

「なんでこんな所に靴下置いとくのよ!(いらっ)」むかっ とか

「なんで自分のことばっかりしてんのよ。少しは手伝ってよ!(いらいらっ)」むかっとか

自分が色々と大変なときは余裕がなくなってしまう。

 

しかし、女がいらついて何か文句を言ったとしても

嵐が過ぎるのを待とうという心境で流れてしまうこともある。

 

そんなとき

「(私は)ここに靴下を置かれると困る。やることが増えて困る。」とか

「(私は)自分のことばかりされると寂しくなる。大事にされてないみたい。」とか

『私メッセージ』に変えると相手の受け止め方が変わる。

 

職場でもそうだ。

上司や部下がなんかやらかしいたとき

あなたはいつもそう!みたいに思っていると

つい、相手のことを主語にした責めの言葉になってしまう。

 

そこをぐっとこらえて冷静に

「わたしは~思う。~してもらえるとうれしい。」というふうに

変えるのだ。

 

そうすると、相手も受け入れやすくなり、上手く行くことが多い。

 

ただ、何をしてもわがままな人がいるわけで

そういう人の場合は、また別の方法をとらなければならない。

 

私メッセージについては若い頃に知り、結構有効な方法だと

思っている。オカメインコ音譜