●  11/29(金)【術後95日目】


胆管チューブを抜きに来た。

抜去後、熱が出なければ34日で帰れる予定


入院手続き採血診察検査2ヶ所




9時半〜採血、診察(病棟上がってOK)



ミルク200mlを飲ませて病棟に上がった。

自分も採血とエコーで側にはいれないし、飲ませておいた。




ピーちゃんは病棟のベッドに着いてガン泣き

移植直前の入院ではベッドが好きで、泣く事はなかった。




うーーん。でも混むかもしれないし、行かねば。さらばじゃーと言って無情にも去る。




自分の血液検査、エコー後オムツを購入して

1時間後に戻った(ドナー問題なし。下痢が増えて短期間で5kg痩せたのを心配されたくらい。)




13時〜14時 RI検査




《RI検査ネットより抜粋


放射性医薬品を静脈注射する。

投与された「薬」が目的とする臓器や組織に集まった所をガンマ線をキャッチするカメラで体外から撮影。



撮影された画像から、臓器の形状、サイズ、血流と機能についての情報が得られる。



心臓、肝臓、腎臓など

臓器によって「薬」が違う。



放射線の影響が心配されるけど、成育では通常の半分の量で済ませるし、鎮静剤も使わないようにしてるそうで。(ココを検査室の人に力説されたよ)



子供の胸のレントゲン1枚撮るのと同じくらいの影響。



尿から微量の放射線が出る為、オムツは集合ゴミ箱ではなく、看護士さんに渡していた

(いつまで制限されてたっけかな



注)治す為の薬ではないので「薬」表記にしてる。胆道シンチとも先生は言ってる。葛西手術前もやってるんだっけ…?←忘れてる







検査の間、患者が乳児・幼児なら

親は1時間側にいないと

いけない。


TVEテレ流れてたけど、飽きたら子供どーすんだろ。注)動いちゃダメ





ピーちゃんは爆睡してたので、ラッキーでした。





そして、このアイソトープ検査室が私には

めっちゃ寒かった






看護士さんに呼ばれてついて行く時、たまたまコート来てたから良かったんだけど。



立ちっぱで、子供が動かないように手は軽く

抑えてた。



でも、常に動き周ってる検査室の人は半袖だし、1人北極にいた。




14時に終わった後、エコー検査室へ




オムツ持ってくれば良かったーーー

ウンチはしてないが、ずっとひゃっくりしてるくらい、タップリ。ごめん(Д`)



注)RI検査のすぐ後がエコーとは限らない。



30分待った… 

追記)エコーも親は乳児が動かないように手を抑えてる。







エコー結果が先生同士の会話で分かった

・門脈と肝静脈の流れ問題ない

肝門部と脾臓の周りに水(少量)









エッまだ腹水あんの?






そこへ、主治医の先生が来たので



私「先生、コレなくなるんですかァァァァァァァァァァ

泣」



先生「(術後)3ケ月たっても消えないからね3ケ月たって消えない理由が分からない。」


先生「でも影響はないよ。」



ふ、複雑



これをLINEで夫に報告したら

「先生が影響ないと言ってるならば、我々はそれを信じよう。」


「今後、なくならないかもは可能性の一つだと思うから冷静に考えよう。」



て、鉄の心…




注)水の貯留位置は退院後、初めて知った。

退院時も外来でも言われなかったので勝手に腹水はぜんぶ吸収されたと思っていた。






検査の結果、術後の評価として



100点満点中



86点!!!



なんやろ!どういう基準なんやろ!!笑



先生からは良い方だよって。

中々、100点にはならないからって。

100点出た子、拍手ー!誰か出ると良いなぁ。でもこの点数言われるのってちょっと複雑な気持ち






もーー腹水くん居なくなれ。


お空に飛んでってくれ。




私が胆管炎を見逃した時に出現した腹水?

移植手術後の腹水?

 


前者だとしたら泣けてくる。

(脾腫は関係ない)



この貯留が影響を及ぼさなければ良い。


気長に待とうと思います。





良い事もあり。検査結果から薬が

①②だけになりましたーーー!


①プログラフ(免疫抑制剤)

②ビオスリー/ウルソ(同包)

プレドニゾロン(ステロイド)

ジピリダモール

ランソプラゾール

ダイフェン 


一気に楽になった。




初めての病棟・離乳食もよく食べ、

元気いっぱい。良かった良かった。



夜、主治医の先生が胆管チューブをするするーっと抜いてくれた。(麻酔しない)

熱が出るとすれば明日以降。出ると思ってた方が良いとのお話。



ピーちゃんは泣いたけど、これで気にせずお風呂入れるねーって。頑張ったね!




落ち込んだ事と嬉しかった事が

ごちゃまぜの日。




移植はゴールじゃない。

心底思いました。