スピリチュアルとノートに出会い

自分の幸せも不安も人間関係のつまずきも

自分の心の中から作られた世界だと

知りました。

 

スピリチュアルとノートを実践して

自分を愛し、癒し、満たすことで

楽しく現実想像をしていき

願いを叶える私になる方法を

お伝えしています

 

看護師25年目

1万人以上の患者さんに寄り添う

小学生ママ

ご訪問ありがとうございます

 

久保田あやです

 

 

「休む」ことへの罪悪感が拭えない

という方はいますか?

 

私もそうだったので

その気持ちもすごーーーく分かります

過去の私は、罪悪感があり

休むことが苦しかったです

 

 

仕事をするようになってから

自分が休むことで

他の人が負担を負わないといけない

と考えると、休みずらい(泣)

 

 

でも、今思うと

体調が悪くて急に休むこと

そんなこと、私以外にも他のスタッフでも

あることですよね

 

 

その時休んでも、結局負担はかかるけど

なんとか仕事は回るのです

 

 

私は、今は「おたがいさま」と

思っています

 

 

私は、看護師なのですが

昭和の時代生まれは

根性論なところがあり

発熱しても解熱剤を使用して

働くことが当たり前でした

 

 

コロナになってから

その変な根性論の風習もなくなりつつあり

良かったと思います

 

 

「休む」は誰でも必要な時に

とっていいことです

長期の休みの時は

相談は必要だと思いますが・・・

 

 

当たり前のことなのですが、

行動を起こすためには休息も

必要なのです

 

 

身体だって寝ないと動かなくなるし、

学校でも会社でも必ず休むは認められている

 


今の私が感じているのは、

「休む」ことだって

立派な義務なのだと思う

 

 

潔く休んで、その後に

休んだ分頑張る方がいい♡

 

 

自分に「休む」ことを許せたら、

必ず元の自分に戻ることができるから

 

 

今日も仕事をしていて娘の学校から電話が

 

 

体育の時間に転倒し

左の頬を強打して保健室で安静に

しているとの連絡がありました

 

 

本人は、

「お腹が空いた」と元気に受け答え

していましたが

心配もあり上司に相談し

早退をさせてもらいました

 

 

結局、お迎えの電話はなかったですが

早く帰れたことで仕事も集中して終えられ

娘の事も余裕を持って対処できました

 

 

早退する罪悪感より

優先順位が高い「娘の体調」を選択し

潔く申請する

 

 

仕事と家庭の両立を目指すうえでも

「休む」ことへの罪悪感より

しっかり潔く「休む」ですね

 

 

体感ですが、

潔く「休む」と決めた方が

娘の体調で休むことも減りました

 

 

感謝企画!

 

23日に公式LINE登録者限定価格の

個人セッションを募集します

「半年後に望む未来を叶える個別セッション」

 

公式LINEに登録してお待ちくださいね

 

 

お客様の声

ありのままの私を受け入れて愛される女子になる

1day lesson