今私は性懲りもなくない通信教育で勉強してます。
もちろん通勤電車でね😃
看取りケアパートナー講座。
公的資格でもないし、たぶん成果を発揮できるとしてもボランティア。
そういうのたくさん勉強してきたからね。まっいいか。
認知症介助士とかね💐資格はあるよ。
あと一年間勉強した福祉住環境コーテネーター2級、3級。受かった受かった‼️
頑張ったけど。
福祉関係の公的資格もないとあまり使えない。でも好きなのね。
この前は途中で挫折したレクリエーション介助士とかなんとか😋😓
社会福祉のシステムや理論は得意。でも……。
コロナで実際にボランティアに行って体験したかったけどってのも、あるんです。
1度勉強すると、DMがいっぱい来るのね。
そのなかでまた良いなって思うと申しこんでしまう。
戦略的勝利に貢献💦
看取りケア。
両親は逝ってしまったけれど。
側にいることが出来なかったからってのもあるよね。
どういう経過を辿って死んで行くのか。客観的に文字で表現されているのを読みたかった🙄
最短で3ヶ月位で資格はとれるから、テキストは薄いの2冊。
どういう経過を辿るのかが一冊。
公的福祉システムが一冊。
テキスト読み込んで理解していくんだけど。
経過のテキストの方は、最初は両親を思い出して泣けてきた。
次に自分を当てはめて、死ぬのってとても怖い。ぴんぴんコロリって本当に良いわって思った。
次にやっとケアする側に立って理解することができてきた。
死ぬ準備なんかとてもじゃないけどできまへん。
昔の侍とか、戦争に行く兵士なんてどんだけ怖かっただろう。
なんて思った。
家で看取ることが多かったから、今よりも死が身近にあっただろうけれど。
今はコロナでたくさんの死を耳にする。
すべての人に、人生の終わりが豊かなものであるように祈ります。
看取りケアパートナー資格とりますよ。
お読みくださりありがとうございました。