2024年6月29日 藤子・F・不二雄ミュージアムへ行って来ました♪ | 今日のLuLuご飯♪

2024年6月29日 藤子・F・不二雄ミュージアムへ行って来ました♪

2024年6月29日 曇り空の土曜日。

念願だった『藤子・F・不二雄ミュージアム』へ行って来ました。

  到着前からドキドキ♪

小田急線登戸駅からミュージアム行のバスで向かいました。

駅もドラえもん仕様でかわいいにゃーネコ

 

 

バスの降りるとき押すボタンにもドラえもん飛び出すハート

 

シートも、つり革もドラえもんでいっぱい。

ドラえもんはルルじゅりと暮らす前から全巻揃えて持っていました。

アニメも子供の頃は見ていました。

声優さんが変わってからは1回しか見たことがないかも。

 

ドラえもん以外だとポコニャンとキテレツ大百科が大好き。

 

バス停も、到着してからもたくさんの人・ビックリマーク

 

  まず向かったのは。。。。

まずは3Fのミュージアムカフェへ。

12時からのチケットで入場して、12:05くらいの時点で60分待ち。

番号札をいただいて、1Fから順番に展示を見て回る。

展示は撮影NGでした。

のび太君のお家の模型もあり、東京であんな広いお家に住めるなんて羨ましいなと思ったわ。

 

↓こちらは撮影OKでした。

 

子供向けのミュージアムかな?と思っていたのですが、大人が楽しめる場所でした。

未就学児童で字が読めないとつまらないかも。

 

懐かしい漫画、知らなかった漫画、原画等々 楽しめました。

先生の部屋もじっくり見てしまった。

 

 

 

  ミュージアムカフェ

展示を見ている間にちょうどいい時間になったので3Fのミュージアムカフェへ。

お外がよく見えるなかなかいい席に案内していただけました。

 

ドラえもんのカレーにも惹かれたけれど、2人であの量を食べきれる自信がなく諦めました。

ボロネーゼもおいしそうだし、ポーク唐揚げにも惹かれる。

コロ助プレートもかわいいな。

とてもかわいらしいのでぜひ、公式ページでご確認ください。

 

 

 

でも、やっぱり一番最初に惹かれたこちらに決定。

スマホでQRコードを読み込んでオーダーという流れでした。

スマホを持っていない場合はどうするのだろう?

 

 

じじじじいんじゃーえーる
 

 

一口いただきましたが、冷たくておいしかった。

 

 

アンキパンビーフシチュー

 

 

 

漫画で見たままのアンキパンに感激。

 

 

サラダのドレッシングは結構スパイシーで大人向けのお味と思う。

グラタンも美味。

 

 

カフェラテ・ホットコーヒー

 

 

 

 

 

 

ラテアートはランダムのようで、選べません。

でも、ドラえもんとのび太君で嬉しい。

 

 

ホットコーヒーのカップも素敵。

 

 

 

食後に2FのFシアターへ。

15分ほどの上映会があります。

私がアニメを見ていた頃の声優さんと違っていたので少し違和感はありましたが面白かった。

 

ショップでもいくつかお買い物。

そのお話はまた後日。