今日から田村真子が超遅い夏休みを取って

日替わりMCだったんだが、

 

やっぱ何度聴いても「夏休み」というのはおかしい、

普通におかしい

冬休み」というのが正しい言い方だろ

ただでさえアナが休む時もう秋なのに「夏休み」って

ことわりを聴くたびに違和感あるってのにどうなんだと

 

今朝のオープニングでやってた坊主めくり、

あれはバラエティとしては正しい対応だったかもしれないけど、
あくまでも勝ったのはタイムマシーン3号の山本であって、牧野真莉愛は

ちゃんとビリビリイスを受けるべきだっただろう、

たとえ、普段MCやる機会がないからといって不慣れだからといって、あれはない
なぜ「イスがごわごわする」と促してきてビリビリ避けて山本に座らせたのか

本当に意味が分からなかった

ああいう忖度はマジでいらないのでやめてほしい

あと「今朝の歌」枠もそうだけど半崎美子さんが「母へ」を歌った後で

生放送で泣かれてもね、反応に困るよ

真莉愛も泣いてたし

進行するにしても私が以前から局には指摘しているけど、

なんで生放送開始後、冒頭であいさつした後に「こちらの盛り上げてくれる皆さんです」と言ったあとで

改めてゲストを紹介する必要があるのか。あそこだけでもう、長い。

引き画面の時点で出演者の名がクレジットされているのだから、ゲストを全員紹介したら

そこだけで時間かかってしまうから尺稼ぎであってもその無駄手間は避けてほしい。

特に常連ゲスト。紹介しているとどうしてもうまい会話ができなかったり

どうしても滑ったりグダついてしまうのでそれだけでももったいない、

さっさと「本日は○○の日」に移せばいいのに冗長しちゃっている。

今朝の例でいえばそのテーマに入るまで5分もかかってしまった。

真子ちゃんが夏休みだって説明はまぁいいとして、真莉愛に歌わせる意味はあったのか?

ゲスト紹介&やり取りするのはテーマでオススメを紹介するときにクレジットを出せばそれで十分だろう。
どうして、この番組は「効率」というものを考えないのだろうか?
なんでもかんでも台本通り忠実にやればいいってもんじゃない

 

基本楽しませては見ているんだけど、

ところどころ何かしら引っかかるものが多いのが残念である。

手さぐりをしていたころの1年目をプロデューサーたちには思い出していただきたい。